翻訳と辞書
Words near each other
・ 矢口祐人
・ 矢口神明
・ 矢口神社
・ 矢口神社 (大網白里市)
・ 矢口神社 (大網白里町)
・ 矢口空
・ 矢口純
・ 矢口聖来
・ 矢口芳生
・ 矢口蒼依
矢口謙斎
・ 矢口達
・ 矢口陽子
・ 矢口雄
・ 矢口駅
・ 矢口高雄
・ 矢叫び
・ 矢合城
・ 矢合観音
・ 矢向


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

矢口謙斎 : ミニ英和和英辞書
矢口謙斎[やぐち けんさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [や]
 【名詞】 1. arrow 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

矢口謙斎 : ウィキペディア日本語版
矢口謙斎[やぐち けんさい]
矢口謙斎(やぐち けんさい、文化14年(1817年) - 明治12年(1879年)6月)は幕末幕臣。名は正浩。通称は清三郎、後に浩一郎〔内田周平『矢口謙斎伝』昭和7年〕。本庄藩森田家に生まれ、幕臣矢口家の養子となった後、江戸昌平黌甲府徽典館長崎奉行等に勤めた。幕府滅亡後箱館に向かうも参戦の機会を逃し、官軍に投降して竹田に移送された。晩年は静岡県下足洗村に私塾を営んだ。
== 生涯 ==

=== 江戸時代 ===
文化14年(1817年)、武蔵国本庄藩埼玉県本庄市)森田家に生まれた〔。幼少時は画を学んだが、天保4年(1833年)、江戸幕府徒士矢口家の養子となり、画業を捨てて近所の幕臣曽根得斎に古文辞学を学んだ〔。
数年後、林家に入門して朱子学を学び、天保14年(1843年)昌平黌の試験に合格して教授方となり、岩瀬忠震永井尚志等と交わった〔。嘉永5年(1852年甲府徽典館教頭に抜擢された〔。後に普請役に転じ、慶応末年監察を勤めた〔。また安政年間、竹内保徳に従って樺太に渡った〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「矢口謙斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.