|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 矢 : [や] 【名詞】 1. arrow ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence
矢田 俊文(やだ としふみ、1941年 - )は、日本の経済地理学者、九州大学名誉教授、北九州市立大学名誉教授。石炭産業を対象とした実証的研究を行なう一方、経済活動の空間的展開について地域構造論を提唱した。 == 経歴 == 新潟県新津市出身〔 〕。1959年、新潟県立新津高等学校を卒業後、1960年に東京大学に入学(理科II類)し、教養学部教養学科に進んで人文地理学を専攻して、1964年に卒業した〔。1970年、東京大学大学院理学系研究科博士課程を単位取得退学し〔、翌1971年に「エネルギー転換期における石炭生産配置の展開 : とくに資源条件との関連」により、東京大学より理学博士を取得した。 1970年に法政大学経済学部助手となり、1971年に講師、1972年に助教授、1979年に教授〔。 1982年、九州大学経済学部経済工学科教授(産業計画講座)となり、その後の組織改革により2000年からは大学院経済学研究院産業・企業システム部門教授(産業システム講座)〔。経済学研究院では、最年少で教授になった人物であったという〔。九州大学においては、評議員(1993年 - 1995年)、学長特別補佐(1996年 - 1997年)、副学長(大学改革・キャンパス移転担当)(1997年 - 2001年11月)、経済学研究院長(2002年 - 2005年)などを歴任した〔〔。副学長としては、国立大学法人制度への移行期における大学改革や、伊都キャンパスへの移転などを担当した。2005年3月、九州大学を定年退職し、名誉教授を贈られた。 2005年4月に北九州市立大学学長に就任すると〔、公立大学法人への体制移行に取り組み、いち早く法人化を実現した。2011年3月に学長の任期満了とともに退職し、北九州市立大学名誉教授の称を贈られた〔。 北九州市立大学学長職にあった2009年に公立大学協会会長となり(2011年まで)、 その後も、公立大学の制度改革の議論に積極的に関わっており、公立大学協会相談役として富山県立大学の独立法人化に関わる検討委員会に参加したり〔 - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧〕、大阪市立大学と大阪府立大学の統合に向けた有識者会議「新大学構想会議」の座長を務めており〔 - 日経テレコン21にて閲覧〕、九州の公立大学を一法人に統合する提案なども行なっている〔 - 日経テレコン21にて閲覧〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「矢田俊文」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|