翻訳と辞書
Words near each other
・ 矢田事件
・ 矢田五郎右衛門
・ 矢田五郎右衛門助武
・ 矢田亜希子
・ 矢田俊文
・ 矢田俊文 (歴史学者)
・ 矢田俊隆
・ 矢田公作
・ 矢田判官代
・ 矢田前駅
矢田助武
・ 矢田千夏
・ 矢田喜美雄
・ 矢田坐久志玉比古神社
・ 矢田城
・ 矢田堀景蔵
・ 矢田堀鴻
・ 矢田富郎
・ 矢田寺
・ 矢田小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

矢田助武 : ミニ英和和英辞書
矢田助武[やだ すけたけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [や]
 【名詞】 1. arrow 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [すけ]
 (n) assistance

矢田助武 : ウィキペディア日本語版
矢田助武[やだ すけたけ]

矢田 助武 (やだ すけたけ、延宝3年(1675年) - 元禄16年2月4日1703年3月20日))は、江戸時代前期の武士赤穂浪士四十七士の一人。通称は五郎右衛門(ごろうえもん)。
== 生涯 ==
延宝3年(1675年)、赤穂藩浅野氏家臣・矢田利兵衛の子として誕生。母は田中安兵衛の娘。
貞享3年(1686年)に父の死去により家督相続、江戸詰めの藩士となり馬廻役をつとめた(150石)。元禄8年(1695年)には伊丹宇右衛門の娘を娶り、その間に矢田作十郎を儲けた。元禄14年(1701年)3月14日に主君・浅野長矩吉良義央に刃傷に及んだ際にも江戸にいた。藩邸を召し上げられたため、ここを出て芝浜松町三丁目の借家に移った。江戸急進派の一人として活躍し、討ち入り直前の元禄15年(1702年)11月に本所林町の堀部武庸の借家に移った。
吉良邸討ち入りでは表門隊に属して戦い、本懐後は熊本藩細川綱利の屋敷へ預けられた。元禄16年(1703年)2月4日に細川家家臣竹田平大夫の介錯で切腹した。享年29。戒名は、刃法参劔信士。
なお息子の作十郎は妻の伯父にあたる旗本岡部勝重に預けられていたが、この事件のため町奉行保田越前守より呼び出された。作十郎は当時9歳ながら毅然とした態度でこれに望んだといわれ、周囲に評価された。その後、作十郎は親戚の吉川家の養子に入って吉川藤之丞と改めている。岡部家が長く面倒を見ていたらしいが、その後の詳細は不明である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「矢田助武」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.