翻訳と辞書
Words near each other
・ 矢矧
・ 矢矧 (軽巡洋艦)
・ 矢矧 (防護巡洋艦)
・ 矢矧川
・ 矢矧晴一郎
・ 矢石
・ 矢研の滝
・ 矢神久美
・ 矢神岳
・ 矢神知樹
矢神駅
・ 矢祭もったいない図書館
・ 矢祭山
・ 矢祭山駅
・ 矢祭村
・ 矢祭町
・ 矢種
・ 矢立
・ 矢立て
・ 矢立の杉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

矢神駅 : ミニ英和和英辞書
矢神駅[やがみえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [や]
 【名詞】 1. arrow 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

矢神駅 : ウィキペディア日本語版
矢神駅[やがみえき]

矢神駅(やがみえき)は、岡山県新見市哲西町矢田字高橋田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線である。
なお駅名は、「矢田」と「上神代」の2集落が合併してできたときの村名が、それぞれの名を1文字ずつとった「矢神村」となったことによる。
== 歴史 ==

* 1930年昭和5年)
 * 2月10日 - 三神線として備中神代駅 - 矢神駅間が開業した際に、その終着として開設。
 * 11月25日 - 三神線が当駅から東城駅まで延伸。途中駅になる。
* 1937年(昭和12年)7月1日 - 三神線が芸備線の一部となり、当駅もその所属となる。
* 1983年(昭和58年)10月31日 - 無人駅化(簡易委託化)。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
* 2006年平成18年)3月18日 - 快速列車が停車するようになる(この快速は新見駅 - 備後落合駅間朝下り1本のみの運行で、新見駅 - 東城駅間では当駅以外無停車、東城駅以遠では各停となる)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「矢神駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.