翻訳と辞書
Words near each other
・ 矢部太郎
・ 矢部宗定
・ 矢部宗春
・ 矢部定利
・ 矢部定政
・ 矢部定謙
・ 矢部家定
・ 矢部寿恵
・ 矢部小学校
・ 矢部尼
矢部山城
・ 矢部嵩
・ 矢部川
・ 矢部川 (北海道)
・ 矢部川大橋
・ 矢部川駅
・ 矢部彩女
・ 矢部徳美
・ 矢部敬三
・ 矢部新田


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

矢部山城 : ミニ英和和英辞書
矢部山城[やべやまじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [や]
 【名詞】 1. arrow 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山城 : [やまじろ]
 (n) mountain castle
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

矢部山城 : ウィキペディア日本語版
矢部山城[やべやまじょう]

矢部山城(やべやまじょう)は福岡県八女市に存在した日本の城山城)。
== 概要 ==
矢部川御側川の合流点南西の、標高642.5mの城山山頂にあった。麓からの比高は約320mで、肥後国の菊池方面や豊後国津江方面に通じる要衝だった。東へ約1.6kmの地点に栗原城、北方約1kmにアイノツル城があった。
当城の城主だった栗原伊賀守らは正平年間に護良親王に供奉してきた五条良氏を大将として招き、その執事となった。また、五条良遠が当城を築いたともいう。五条氏は南北朝時代は一貫して南朝に付き、その後は永正年間頃まで菊池氏、永正以降は大友氏の傘下に入っていた。天正15年(1587年)の九州国分で、浅野長政によって当城は破却を命じられた。城主の五条鎮定筑紫広門与力となり、当地を離れている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「矢部山城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.