|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences ・ 回廊 : [かいろう] 【名詞】 1. corridor 2. gallery
『知の回廊』(ちのかいろう)とは、中央大学とジュピターテレコム(旧・八王子テレメディア株式会社)の共同制作により放送・Web配信されている教養番組である。 中央大学の各学部の教授、准教授、専任講師など、各教員が番組の監修を行い、教員が研究している様々な専門分野をテーマに、30分間の教養番組として制作され、全国各地のケーブルテレビ局で放送・YouTubeとiTunes Uで公開されている。 == 概要 == 中央大学の「知的財産を地域へ還元し社会貢献に努める」という主旨により、地元ケーブルテレビ局である八王子テレメディア株式会社(現・ジュピターテレコム)との共同企画によって、2000年に番組制作プロジェクトが発足され、2001年4月より放送が開始された。この時の配信局は八王子テレメディアをはじめ、中央大学多摩キャンパス周辺に位置する各ケーブルテレビ局(多摩テレビ、日野ケーブルテレビ(現・ジェイコム日野)、マイ・テレビ(現・ジェイコム多摩)の4社合同で放送がスタートした。 その後は放送エリアを拡大し、2010年現在では全国各地30社以上のケーブルテレビ局(視聴可能世帯数:約320万世帯)へ配信されている。 『知の回廊』という番組名称は、『大学の発する「知識」が、多くの人々を通して、再び「知恵」となって戻ってきてほしい』という願いを込めて、元中央大学総合政策学部長の河野光雄教授が発案・命名したものである。 新番組の配信は毎年10月から翌年3月まで、毎月1本ずつ計6タイトルが制作されている。当初は年間12タイトルが制作されていたが、予算と制作時間の都合により、また年間本数を半分にしてでも番組1本あたりのクオリティアップを図るという制作サイドの意向により、2004年度から制作本数を年間6タイトルとし、現在もこのスタイルを継続して制作・配信が行われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「知の回廊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|