|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 半 : [はん] 1. (n,n-adv,n-suf,n-pref) half ・ 半田 : [はんだ] 【名詞】 1. solder 2. pewter ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 停 : [てい] (n) stopping ・ 停車 : [ていしゃ] 1. (n,vs) stopping (e.g., train) ・ 停車場 : [ていしゃじょう, ていしゃば] 【名詞】 1. depot 2. railway station 3. taxi stand ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
知多半田駅(ちたはんだえき)は、愛知県半田市広小路町にある名古屋鉄道河和線の駅である。 == 駅構造 == 8両編成対応の2面3線(島式と単式の複合型)ホームを有する地上駅。ホームはカーブしている。太田川側に片渡り線があり、折り返し列車は1番線から発車後にこれを通って上り線に入る。河和側には渡り線はないため折り返しはできない。終日駅員配置駅。発車案内はLED式(1・2番線のものは3段式、3番線のものは2段式。1番線からは太田川方面への折り返し列車も発車するため、1・2番線のものは方面も表示できる)になっているものの、駅自動放送は未導入。manacaが使用できる。改札内に男女トイレおよび多目的トイレあり。エレベーターが設置されている。 * 太田川方面の普通列車は平日(終日)と土休日の午前中の1時間当たり2本が当駅始発(当駅折り返しの金山行き) * 日中の河和方面の列車は当駅で緩急接続を行わない。しかし河和方面からの列車が当駅始発の列車に接続することはある(上り待避線は存在しないため跨線橋を渡っての接続となる)。 * 2008年12月改正までは、主に昼以降に、太田川方面からの当駅止まりの普通が十数分停車ののち(この間に特急が先発する)に当駅始発の河和行きまたは内海行きの普通として引き続き運転されるケースもよくみられた。 * 2007年6月改正までの朝ラッシュ時及び海水浴シーズンの臨時列車などに見られた、河和行きと内海行きを併結した特急は当駅で分割し、当駅から富貴駅まで続行運転されていた。 * 待避線新設以前は河和側に側線があった〔付図「名古屋鉄道路線略図」『鉄道ピクトリアル』第473巻、電気車研究会、1986年12月〕。これを使った列車の待避も行われており、先行する普通列車の運転を一旦当駅で打ち切って列車を側線に入れた後、優等列車を待避し、ホームに戻した列車を再び河和・内海行き列車として仕立てていた〔志甫裕「輸送と列車運転の現況」『鉄道ピクトリアル』第473巻、電気車研究会、1986年12月、18頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「知多半田駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|