|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 知的 : [ちてき] 1. (adj-na,n) intellectual ・ 知的所有権 : [ちてきしょゆうけん] (n) intellectual property rights (in patent law) ・ 的 : [まと, てき] 【名詞】 1. mark 2. target ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place ・ 所有 : [しょゆう] 1. (n,vs) one's possessions 2. ownership ・ 所有権 : [しょゆうけん] 【名詞】 1. ownership 2. dominion ・ 有 : [う, ゆう] 1. (n,vs) possession ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 保護 : [ほご] 1. (n,vs) care 2. protection 3. shelter 4. guardianship 5. favor 6. favour 7. patronage ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合同 : [ごうどう] 1. (adj-na,n) combination 2. incorporation 3. union 4. amalgamation 5. fusion 6. congruence ・ 同 : [どう] 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. ・ 同国 : [どうこく] 【名詞】 1. the same country 2. the same province 3. the said country ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国際 : [こくさい] 【名詞】 1. international ・ 際 : [さい] 1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事務 : [じむ] 【名詞】 1. business 2. office work ・ 事務局 : [じむきょく] 【名詞】 1. secretariat 2. executive office ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
知的所有権保護合同国際事務局(ちてきしょゆうけんほごごうどうこくさいじむきょく、仏:''Bureaux Internationaux Réunis pour la Protection de la Propriété Intellectuelle''、BIRPI、(英:''United International Bureaux for the Protection of Intellectual Property''))は、かつて存在した知的財産権に関する国際機関である。 この組織は1893年に、著作権保護に関する条約であるベルヌ条約と、産業財産権の保護に関する条約であるパリ条約の管理のために設立された。この組織は、1967年、世界知的所有権機関(WIPO)に引き継がれた。 == 歴史 == パリ条約により設立された工業所有権に関する事務局と、ベルヌ条約で設立された著作権に関する事務局があり、その両者が、それぞれの管理業務を行っていた。1893年、これらがBIRPIとして統合された。当初事務局は、スイスのベルンにあったが、1960年、BIRPIはジュネーヴに移転した〔 WIPOのwebサイト ''WIPO Treaties - General Information(WIPOの条約-一般的情報)'' . Consulted on January 20, 2007. 〕。BIRPIの最後の事務局長はヘオルフ・ボーデンハウゼン(Georg Bodenhausen)であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「知的所有権保護合同国際事務局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|