翻訳と辞書
Words near each other
・ 知識を広める
・ 知識を蓄える
・ 知識グラフ
・ 知識テーゼ
・ 知識プラス
・ 知識ベース
・ 知識人
・ 知識体系
・ 知識労働者
・ 知識学
知識寺
・ 知識層
・ 知識工学
・ 知識情報団地駅
・ 知識欲
・ 知識産業
・ 知識社会
・ 知識社会学
・ 知識管理
・ 知識組織化


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

知識寺 : ミニ英和和英辞書
知識寺[ちしきてら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

知識 : [ちしき]
 【名詞】 1. knowledge 2. information 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

知識寺 : ウィキペディア日本語版
知識寺[ちしきてら]
知識寺智識寺、ちしきじ)は、河内国大県郡にあった古代仏教寺院。現在の大阪府柏原市太平寺2丁目付近の仏教遺跡がその跡と言われている。
== 概要 ==

知識と呼ばれた仏教信徒の財物及び労力の寄進によって建立された寺院を「知識寺」「智識寺」と称したが、その中でも河内の知識寺は後に「日本三大仏」に数えられた廬舎那仏を安置するなど、その規模の大きさで知られていた。7世紀後半に茨田宿禰を中心とした知識によって創建されたと伝えられ、河内国大県郡の一部に相当する柏原市の遺跡からは白鳳期の瓦や薬師寺式伽藍配置の痕跡などが発掘されており、知識寺の跡であるとする有力説の根拠とされている。また、知識寺の東塔の塔心礎(礎石)と見られる石が現在でも石神社に残されている。740年(天平12年)に聖武天皇が同寺に行幸して、廬舎那仏の姿と同寺を支える人々の姿に魅了され、後に東大寺盧舎那仏像を造像するきっかけになった。聖武天皇の娘の孝謙天皇749年(天平21年/天平感宝元年/天平勝宝元年)と756年(天平勝宝8年)に同寺に行幸している。こうしたことから、国家も同寺の保護に乗り出し、765年(天平神護元年)には封戸50戸が寄進され、863年(貞観5年)には修理料として新銭(饒益神宝)20貫文・鉄50挺が施入され、3年後には当時の河内守であった菅原豊持が「修理知識仏像別当」に任命されている。1030年(長元3年)には関白藤原頼通も同寺に参詣するなど、広く人々の信仰を集めていたが次第に衰退し、1086年(応徳3年)に建物が転倒して6丈の観音像が破壊された(『扶桑略記』)。以後、知識寺は荒廃し、鎌倉時代源頼朝の命によって太平寺に統合されたと伝えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「知識寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.