翻訳と辞書
Words near each other
・ 石丸電気SOFT1
・ 石丸静雄
・ 石丸龍太郎
・ 石之坊
・ 石亀
・ 石亀信房
・ 石亀協子
・ 石亀政頼
・ 石亀晃
・ 石亀村
石亀氏
・ 石亀駅
・ 石井
・ 石井AQ
・ 石井CATV
・ 石井あす香
・ 石井あずさ
・ 石井あづさ
・ 石井あみ
・ 石井あや


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石亀氏 : ミニ英和和英辞書
石亀氏[いしがめし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石亀 : [いしがめ]
 (n) var. of turtle (clemmys japonica)
: [かめ]
 【名詞】 1. tortoise 2. turtle 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

石亀氏 : ウィキペディア日本語版
石亀氏[いしがめし]
石亀氏(いしがめし)は、三戸南部氏の庶族。
初代は、三戸南部氏22代惣領南部政康の四男・石亀信房である。三戸地方石亀村〔のちの上郷村石亀、現・青森県三戸郡田子町石亀〕を領有した。不来方城城代として南方の斯波氏に備えた。
信房の跡は嫡男・政頼が継ぎ南部藩士として250石を知行した。政頼の嫡男・直徳の代には400石となって家老を務めた。直徳の跡は嫡男・貞次が死去していたため貞次の子・政直へ嫡孫継承されたが、政直は明暦3年(1657年)に罪を得て家名断絶処分となり本家は断絶した。
政直の弟・政勝は分家しており50石(のち73石)を知行し、子孫が加増され200石となって幕末に至っている。また、貞次の弟の直方・政次・政房は分家した。直方の家は2代で断絶したが、残り2家は幕末まで続いた。また政次の娘の子・成喜は、藩主南部行信の娘・光源院付の老女となった母の名跡を継いで石亀氏を称した。
信房の次子・義実は楢山氏の祖となった。子孫には幕末の楢山佐渡がいる。義実の孫・宗隆の弟で分家した隆章の家は、慶応年間に至って石亀に復している。
上記の石亀氏一族との関係は不明だが、同じ石亀村を発祥とする石亀家がある。石亀政明、泉山康朝の兄弟を祖とする家である。この兄弟の出自は不明(『参考諸家系図』)。康朝の子・泉山古康の娘は南部信直室の慈照院で、南部利直の母である。その縁により南部信直・利直体制下では、古康は家老に抜擢され藩政に携わるようになっている。
== 三戸南部氏流石亀氏系図 ==
┃  
石亀信房
┣━━━━━┳━━━━━┓
政頼 楢山義実 楢山義治 

直徳 
┃━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 
貞次   直方 政次 政房  
┣━━━━━┓        ┣━━━━━┓
政直    政勝     政氏      女子
                 ┃
              治成

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石亀氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.