|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
石井 忠次(いしい ただつぐ)は、戦国時代の武将。龍造寺氏の家臣。通称は新右衛門。史料によっては新左衛門とも。父・石井忠繁の受領名を継承し石見守と称する。母は鍋島直茂の従姉。佐賀藩家老鍋島茂里、鍋島茂賢兄弟の祖父にあたる。 == 生涯 == 龍造寺氏の家老・石井忠繁(佐賀藩石井一門二男家の祖)の次男として誕生。 永禄6年(1565年)6月、龍造寺隆信が、肥前国三根郡中野城主馬場鑑周を攻めた際、嫡男忠修、次男信忠と共に先陣を賜る栄誉を得た。忠修は一番槍の武勲を立てたが討死にし、忠次もまた忠修に続いて敵陣に突入し討死した。父子の奮闘が中野城攻略の突破口を開いた。 なお、嫡男忠修の戦死を残念がった隆信は、元亀元年(1570年)忠次の外孫石井常永に菩提寺の妙玉寺を創建させたと伝わるが、浄円寺境内にあった忠次の持仏堂を境内の外に移して一寺として独立せしめたもので、開基は忠次としている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石井忠次」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|