翻訳と辞書
Words near each other
・ 石井忠俊
・ 石井忠修
・ 石井忠則
・ 石井忠國
・ 石井忠尊
・ 石井忠徳
・ 石井忠恭
・ 石井忠易
・ 石井忠時
・ 石井忠次
石井忠清
・ 石井忠繁
・ 石井忠躬
・ 石井忠驍
・ 石井恭二
・ 石井恭史
・ 石井悌
・ 石井愃一
・ 石井慎二
・ 石井慧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石井忠清 : ミニ英和和英辞書
石井忠清[いしい ただきよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [い]
 【名詞】 1. well 

石井忠清 : ウィキペディア日本語版
石井忠清[いしい ただきよ]

石井 忠清(いしい ただきよ)は、戦国時代武将九州千葉氏および龍造寺氏の家臣。石井忠義の嫡男。石井和泉守家(嫡男家)の家祖(初代)。肥前国飯盛城主。
==来歴==
当初、父忠義と共に、肥前国小城郡の分郡領主・九州千葉氏の戚臣であったが、佐賀郡を根拠とした国人龍造寺氏の台頭に伴い、盟友鍋島氏と共にこれを支持する。享禄3年(1530年)の田手畷の戦いにおいて、鍋島清久清房父子と共に、赤熊の面を被った奇襲隊を指揮して、龍造寺家兼の軍勢を支援し、その勝利に貢献。これを契機に、鍋島氏と共に龍造寺氏の重臣に列せられることとなった。
龍造寺家兼および隆信が、肥前国人衆や家臣の叛乱により、佐賀城を追われ筑後国に亡命した際にも、鍋島氏と共に、龍造寺氏復権を目指し挙兵するなど、龍造寺氏興隆期の功臣であった。実弟忠繁義昌忠本兼清(忠房)と共に同族武士団(石井党)を形成し、一族繁栄の基礎を築いた。
なお、孫に陽泰院(嫡男常延の次女)がおり、後に鍋島直茂の正室に迎えられ、石井氏は益々繁栄することになる。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石井忠清」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.