|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi)
石人石馬(せきじんせきば)とは、古墳の墳丘に立て並べられた人物や馬をはじめとする石造彫刻の総称である。 == 概要 == 5世紀~6世紀の福岡県・大分県・熊本県を中心にみられる。種類は人物(武装石人・裸体石人など)、動物(馬・鶏・猪など)、器財(靫・盾・刀・壷・蓋など)があり、赤や緑で彩色されているものもある。その種類が形象埴輪と種類が共通することから、埴輪を石にうつしたものと考えられている。 主として阿蘇溶結凝灰岩が使われるが、鳥取県石馬谷古墳のものは角閃石安山岩が使われていた。 石人石馬が種類・数ともに最も多いのは八女古墳群の岩戸山古墳で、人・動物・器財あわせて100点以上が掘り出されている == 石人石馬が出土した古墳 == * 石馬谷古墳(鳥取県米子市) - 石馬(国の重要文化財) * 岩戸山古墳(福岡県八女市) - 石人・石馬・石鶏・石猪・石盾・石壺・石刀・石靫・石蓋(国の重要文化財) * 乗場古墳(福岡県八女市) - 石人 * 鶴見山古墳(福岡県八女市) - 石人(国の重要文化財) * 石人山古墳(福岡県八女郡広川町) - 石人(国の重要文化財) * 石神山古墳(福岡県みやま市) - 石人(国の重要文化財) * 臼塚古墳(大分県臼杵市) - 石甲(国の重要文化財) * 下山古墳(大分県臼杵市) - 石甲 * チブサン古墳(熊本県山鹿市) - 石人 * 三の宮古墳(熊本県荒尾市) - 石人 * 江田船山古墳(熊本県玉名郡和水町) - 石人 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石人石馬」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|