|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 三 : [み] 1. (num) three
石原 和三郎(いしはら わさぶろう、慶応元年10月12日(1865年11月29日) - 大正11年(1922年)1月4日)は作詞家。 == 経歴 == 上野国勢多郡東村花輪(現・群馬県みどり市東町花輪)に、伝六の長男として生まれる。 1877年(明治10年)に13歳で助手教員となり、1891年(明治24年)には群馬師範学校を卒業、郷里の花輪小学校校長に任命された。 1894年(明治27年)に「小学校歌集註解」を出版。同年11月、東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)訓導に転出。1900年(明治33年)に東京高師附属小をやめ、冨山房に入社。坪内逍遥のもとで「小学国語読本」編纂に携わった。 この年から石原作品を多くのせた「幼年唱歌」(全10冊)が順次出版され、「兎と亀」・「花咲爺」・「金太郎」が世に登場する。1905年(明治38年)には彼の長編ものの代表作といわれる「東京地理教育電車唱歌」が発行される。また、冨山房発行の「少年世界文学」には童話「六勇士」を書くなど著書も多い。 1922年(大正11年)1月4日に病没。。 郷里の東村には1989年(平成元年)、石原の業績を記念した「童謡ふるさと館」 が開館した。また、1991年(平成3年)には、同郷の詩人・画家である星野富弘による絵柄で「うさぎとかめ」の切手が群馬県内限定で発売された。 == 関連項目 == *群馬県出身の人物一覧 *童謡 *唱歌 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石原和三郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|