翻訳と辞書
Words near each other
・ 石山東吉
・ 石山次郎
・ 石山正三
・ 石山泰稚
・ 石山洋
・ 石山町
・ 石山百年美
・ 石山神社
・ 石山緑地
・ 石山繁
石山脩平
・ 石山蓮華
・ 石山蛍谷駅
・ 石山裕雅
・ 石山観音
・ 石山観音 (津市)
・ 石山観音公園
・ 石山諒
・ 石山貴也
・ 石山貴明


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石山脩平 : ミニ英和和英辞書
石山脩平[いしやま しゅうへい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石山 : [いしやま]
 (n) a stony mountain
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [しゅう]
 【名詞】 1. dried meat 2. dry up
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm

石山脩平 : ウィキペディア日本語版
石山脩平[いしやま しゅうへい]
石山 脩平(いしやま しゅうへい、1899年11月18日 - 1960年6月18日)は、日本教育学者静岡県出身。旧姓は小林。京都帝国大学卒。東京文理科大学教授、1949年東京教育大学初代教育学部長。1952年、「ポリス教育の成立と性格」で広島文理科大学文学博士。ギリシア教育史を研究。梅根悟とともに教育課程「コア・カリキュラム」を推進した。
==著書==

*『弁証的教育学』厚生閣 1934
*『教育的解釈学』賢文館 1935 
*『西洋教育史講義案 羅馬教育史』賢文館 1936 
*『教育学要義』三省堂 1937 
*『西洋教育史講義案 近世教育史』賢文館 1937 
*『西洋教育史講義案』賢文館 1937 
*『西洋教育史講義案. 中世教育史』賢文館 1937 
*『新学習指導要論』目黒書店 1938 
*『師道と教養』賢文館 1939 
*『西洋教育史概説』目黒書店 1939 
*『全体主義と日本教育』第一出版協会 1940
*『国民教育要論』東亜教育叢書 目黒書店 1940 
*『民主教育論』河出書房 1948 教育文庫
*『地域社会学校』金子書房 1949 教育学全書
*『教育学ノート』河出書房 1950
*『新教育講話』富士書店 1950
*『西洋古代中世教育史』1950 有斐閣全書
*『親と教師の教育学』社会教育協会 1951
*『現代教育論』朝倉書店 1952
*『西洋近代教育史』1953 有斐閣全書
*『一般教育原理』金子書房 1954 大学教職課程シリーズ
*『プラトン』牧書店 1957 西洋教育史
*『教職者の倫理』牧書店 1959

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石山脩平」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.