翻訳と辞書
Words near each other
・ 石山脩平
・ 石山蓮華
・ 石山蛍谷駅
・ 石山裕雅
・ 石山観音
・ 石山観音 (津市)
・ 石山観音公園
・ 石山諒
・ 石山貴也
・ 石山貴明
石山賢吉
・ 石山軟石
・ 石山輝夫
・ 石山透
・ 石山通
・ 石山通り
・ 石山通停留場
・ 石山通駅
・ 石山雄大
・ 石山雄太


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石山賢吉 : ミニ英和和英辞書
石山賢吉[いしやま けんきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石山 : [いしやま]
 (n) a stony mountain
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

石山賢吉 : ウィキペディア日本語版
石山賢吉[いしやま けんきち]

石山 賢吉(いしやま けんきち、1882年(明治15年)1月2日1964年(昭和39年)7月23日)は日本の実業家ジャーナリスト政治家ダイヤモンド社創業者。
== 生涯 ==
新潟県西蒲原郡曽根村(現在の新潟市西蒲区)生まれ。出生直後に父と死別し、同県中蒲原郡白根町(後の白根市、現在の新潟市南区)にあった母方の実家にて幼年期~青少年期を過ごした。白根尋常高等小学校卒業後、白根郵便局(電信掛)、加茂郵便局勤務を経て 22歳の時上京。日本大学別科中退後、慶應義塾商業学校慶大の夜間商業学校)を卒業した。
『三田商業界』『実業之世界』などの記者を経て、1913年(大正2年)5月、経済誌『ダイヤモンド』を創刊。株式経済に関する独自の分野を開拓すると共に経営関係図書の出版にも進出した。生涯をダイヤモンド社の経営に注ぎ、社長・会長を務めたほか、記者としても第一線で活動した。
また、1937年(昭和12年)から1943年(昭和18年)まで東京市会議員を務めたほか、東宝劇場および理研電線の役員、日本雑誌協会会長を歴任した。芦田均と親交が深く、1947年(昭和22年)の第23回衆議院議員総選挙では芦田の属する民主党から新潟県第1区に出馬して衆議院議員に当選したものの、同年公職追放となり失職した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石山賢吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.