翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川源
・ 石川源三郎
・ 石川源晃
・ 石川源氏
・ 石川準十郎
・ 石川滋
・ 石川潤次郎
・ 石川火力発電所
・ 石川牧子
・ 石川玄三
石川王
・ 石川球人
・ 石川球太
・ 石川理夫
・ 石川理紀之助
・ 石川甚作
・ 石川産業展示館
・ 石川由依
・ 石川由美子
・ 石川由香里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川王 : ミニ英和和英辞書
石川王[いしかわのおおきみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

石川王 : ウィキペディア日本語版
石川王[いしかわのおおきみ]
石川王(いしかわのおおきみ〔旧仮名遣いでの読みは「いしかはのおほきみ」〕、生年不詳 - 天武天皇8年3月9日679年4月24日))は、日本の飛鳥時代皇族。系譜は明らかでないが、敏達天皇皇子の難波皇子の子とする系図がある〔鈴木真年『百家系図』巻59 路真人〕。天武天皇の治下で吉備大宰を務めた。
== 事績 ==
播磨国風土記』に、石川王が総領だったときに都可の村を広山の里と改名したと記す箇所がある〔吉野裕・訳『風土記』(平凡社ライブラリー)、平凡社、2000年(初版は東洋文庫として1969年)、89頁。〕。また、『日本書紀』によれば679年の死亡時に石川王は吉備大宰であった。総領と大宰は同一の役職の別表記と考えられているので、石川王は吉備大宰(吉備総領)として少なくとも吉備国(後の備前国備中国備後国美作国)と播磨国を治めたと推測できる。
672年壬申の乱の際には当摩広島が吉備国守として同国を統治していたことが書紀に見える。また、後述の事件から石川王が乱の勃発時に近江宮のある大津にいたことが推測できる。よって石川王の吉備大宰任命はこの乱の後ということになる。
吉備太宰石川王は天武天皇8年(679年)3月9日に吉備で死んだ。天皇はとても悲しみ、石川王に諸王二位を贈った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.