|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 石川県 : [いしかわけん] (n) Ishikawa prefecture (Hokuriku area) ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof ・ 廃校 : [はいこう] (n,vs) abolition or closing of a school ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一覧 : [いちらん] 1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue
石川県中学校の廃校一覧(いしかわけんちゅうがっこうのはいこういちらん)は、石川県内の廃校になった中学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった中学校、および分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に中学校が所在していた自治体がその後、合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。また現在休校中の県内の中学校や分校も、事実上廃校となっているものが多いため、参考として本項に記載する。 ()内は、廃校になった年である。 == 金沢市 == * 金沢市立三馬中学校(1948年金沢市立泉中学校開校に伴い廃校)〔金沢市立泉中学校 学校の概要 沿革史 〕 * 金沢市立泉中学校三馬分校(1952年)〔 * 金沢市立泉中学校米丸分校(1952年)〔 * 金沢市立川北中学校(1952年鞍月中と統合し金沢市立浅野川中学校へ)〔金沢市立浅野川中学校 学校沿革史 〕 * 金沢市立鞍月中学校(1952年川北中と統合し浅野川中へ)〔 * 金沢市立金石中学校大野町分校(1952年4月7日)〔金沢市立金石中学校 沿革史 〕 * 金沢市立金石中学校大徳分校(1952年4月7日)〔 * 金沢市立金石中学校二塚分校(1952年4月7日)〔 * 金沢市立金石中学校金石町分校(1953年2月12日)〔 * 金沢市立俵中学校(1959年金沢市立紫錦台中学校へ統合)〔金沢桜百景 金沢市立俵小学校・戸室山 〕 * 金沢市立田上中学校(1961年金沢市立兼六中学校へ統合)〔金沢市立兼六中学校 学校概要 沿革 〕 * 金沢市立内川中学校堂分校(1965年)〔金沢市学校設置条例 昭和40年4月1日条例第1号 〕 * 金沢市立内川中学校菊水分校(1965年)〔 * 金沢市立安原中学校(1965年統合により金沢市立西南部中学校へ)〔金沢市立西南部中学校 沿革史 〕 * 金沢市立押野中学校(同上)〔 * 金沢市立額中学校〈旧〉(1965年統合により西南部中となり、1971年再独立)〔 * 金沢市立犀川中学校(1990年東浅川中と統合し金沢市立犀生中学校へ) * 金沢市立東浅川中学校(1990年犀川中と統合し犀生中へ) * 森本町立森本中学校〈旧〉(1958年9月1日統合により金沢市森本中学校〈当時:森本町立〉へ)〔金沢市森本中学校 沿革史 〕 * 森本町立花園中学校(同上)〔 * 森本町立三谷中学校(同上)〔 * 森本町立花園中学校朝日分校(1958年9月1日森本中朝日教場、1959年9月1日冬季朝日分校となり、1960年廃校)〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石川県中学校の廃校一覧」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|