翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川県道4号小松鶴来線
・ 石川県道50号
・ 石川県道50号穴水剱地線
・ 石川県道51号
・ 石川県道51号輪島富来線
・ 石川県道52号
・ 石川県道52号折戸飯田線
・ 石川県道53号
・ 石川県道53号岩間一里野線
・ 石川県道54号
石川県道54号寺畠小松線
・ 石川県道55号
・ 石川県道55号小松辰口線
・ 石川県道56号
・ 石川県道56号七塚宇ノ気線
・ 石川県道57号
・ 石川県道57号内浦柳田線
・ 石川県道58号
・ 石川県道58号鶴来美川インター線
・ 石川県道59号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川県道54号寺畠小松線 : ミニ英和和英辞書
石川県道54号寺畠小松線[いしかわけんどう54ごう てらばたけこまつせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石川県 : [いしかわけん]
 (n) Ishikawa prefecture (Hokuriku area)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [はたけ]
 【名詞】 1. plowed (cultivated) field (ploughed) 2. kitchen garden 3. plantation
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 

石川県道54号寺畠小松線 : ウィキペディア日本語版
石川県道54号寺畠小松線[いしかわけんどう54ごう てらばたけこまつせん]

石川県道54号寺畠小松線(いしかわけんどう54ごう てらばたけこまつせん)は、石川県能美市小松市を結ぶ主要地方道(石川県道)である。
== 概要 ==

* 起点:石川県能美市寺畠町82番1地先(=石川県道55号小松辰口線石川県道297号鍋谷寺畠線交点)
* 終点:石川県小松市長崎町二丁目100番地先(=長崎中交差点・石川県道25号金沢美川小松線交点)
能美市辰口地区(旧能美郡辰口町)の東南部と小松市東部の山間部、並びに加賀産業開発道路から、国道8号と接続し、小松市の西部海側にある北陸自動車道小松IC小松空港方面とを結ぶ。地元では建設当初の愛称である「(小松)インター八里線」の方が路線名として浸透しており、不動産広告等でも使用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川県道54号寺畠小松線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.