|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
石川 経夫(いしかわ つねお、1947年3月11日 - 1998年6月26日)は、日本の経済学者。専門は、所得分配論。 == 生涯・人物・経歴 == 1947年神奈川県鎌倉市出身。 東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校を経て、1969年東京大学経済学部卒業。 同年9月、ジョンズ・ホプキンス大学大学院に入学。 経済学者の橘木俊詔氏とは大学院時代の親友にあたる。 1972年ジョンズ・ホプキンス大学経済学博士(Ph.D.)を取得。 師匠の宇沢弘文氏に提出した論文を、ケネス・アロー教授に認められ、1973年2月、同教授に招かれ、ハーバード大学助教授に就任。 東大助教授を経て、1988年東京大学経済学部教授。 東大・第24代総長、有馬朗人氏の下で、総長補佐を務めた。 高校の同期生かつ同じ東大経済学部教授である岩井克人、奥野正寛らと合わせて「東大48年三羽烏」と称された。 機会均等が保障される社会の実現を願い、富の分配のあり方を研究し続けた。日本社会における経済格差の進行を早い時期から警告していたが、51歳で死去した。 2004年、日本経済学会は日本の経済・社会問題の解決を志向した実証研究の功績を表彰する「日本経済学会・石川賞」を創設した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石川経夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|