|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 石橋 : [いしばし, せっきょう] (n) stone bridge ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 助 : [すけ] (n) assistance ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons
石橋 助左衛門(いしばし すけざえもん、宝暦7年(1757年) - 天保8年12月17日(1838年1月12日))は、江戸時代後期のオランダ通詞。幼名は助十郎。通詞石橋家7代目。外務省官吏石橋政方は曾孫。石橋家は代々の通詞で元祖以来助左衛門を称する者が数名あった。 == 年譜 == *1769年(明和6年):稽古通詞 *1791年(寛政3年):大通詞 *1804年(文化元年):ニコライ・レザノフとの折衝に当たる *1808年(文化5年):フェートン号事件の対応に当たる *1821年(文政4年):諸立会大通詞 *1826年(文政9年):致仕 *1837年(天保8年):没。墓所は長崎の大音寺 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石橋助左衛門」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|