翻訳と辞書
Words near each other
・ 石油精製
・ 石油缶
・ 石油臨時特別税
・ 石油製品
・ 石油資源開発
・ 石油輸出国機構
・ 石油通信社
・ 石油連盟
・ 石油酸
・ 石油需給適正化法
石油類
・ 石油食料交換プログラム
・ 石油食糧交換プログラム
・ 石油駅
・ 石泉
・ 石泉学派
・ 石泉県
・ 石泉荘
・ 石波昌英
・ 石波義人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石油類 : ミニ英和和英辞書
石油類[せきゆ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石油 : [せきゆ]
 【名詞】 1. oil 2. petroleum 3. kerosene 
: [あぶら]
 【名詞】 1. oil 

石油類 ( リダイレクト:石油 ) : ウィキペディア日本語版
石油[せきゆ]
石油(せきゆ)とは、炭化水素を主成分として、ほかに少量の硫黄酸素窒素などさまざまな物質を含む液状ので、鉱物資源の一種である。地下の油田から採掘後、ガス、水分、異物などを大まかに除去した精製前のものを特に原油(げんゆ)という。

== 概要 ==
「石油」は沈括の『夢溪筆談』からの言葉〔:鄜・延境内有石油、旧説「高奴県出脂水」、即此也。〕。英語で石油は「Petroleum」という。これはラテン語のPetra(岩石)とOleum(油)を語源とする。狭義には天然の原油(crude oil)のことを指すが、より広い意味では天然ガスや固体のアスファルトなどを含める。さらに、原油を原料として製造された石油製品石油化学製品をも含めることがある。また、日常生活では灯油を「石油」と呼ぶことも多い。
古くは石脳油(せきのうゆ)とも呼ばれた。
また、石油製品は連産品と呼ばれる。これは原油を精製してガソリンや灯油などを作る場合、ある特定の製品のみを作ることは出来ず、必ず全部の種類の油が生産されてしまうため、こう呼ばれている。石油の精製とは油を性質の違いで分ける事(分留)なので、精製する元の原油の種類によって、生産される製品の割合(留分)が異なってくる。留分の中でも需要の多いガソリンはより重い油を改質することで作ることができる。〔甘利重治・山岡博士著 河村幹夫監修 『石油価格はどう決まるか』 時事通信社 2007年12月20日第一刷発行 ISBN 978-4-7887-0768-9〕
現在は主に化石燃料として世界中でさまざまな用途で使用されており、現代人類文明を代表する重要な物質であるが、膨大な量が消費されており、いずれ枯渇すると危惧されている。その割に、特に石炭に対して、熱効率以外の利点は知られていない。すなわち液体であるので、貨物に適さない空間に船積みすることができる。これは自動車でも同様である。さらに、中東の油田が有名すぎて見えにくい事実であるが、実は石炭より資源が均等に分布しており補給に都合がよい。
近年では、シェールオイルオイルサンドなどに代表される非在来型資源と呼ばれる資源が注目を集めている。存在自体は古くから知られていたものの、これまでは掘削技術や採算性の面からあまり開発が行われてこなかった。近年の掘削技術の進展や原油価格の高騰により採算が取れる見通しとなったことから、2015年現在では北米地域を中心に開発が進められている。シェールオイル等の資源自体は世界中に遍在し、埋蔵資源量も在来型の石油資源を上回ると見込まれていることから、石油のさらなる安定供給や資源の偏在の解消などが期待されているが、一方で在来型の石油資源と比べ掘削コストが高いため、石油価格の低迷時には油田開発が低迷する傾向がある。詳細は各項目を参照のこと。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石油」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Petroleum 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.