翻訳と辞書
Words near each other
・ 石谷清長
・ 石谷清順
・ 石谷清香
・ 石谷清馨
・ 石谷澄清
・ 石谷町
・ 石谷町 (鹿児島市)
・ 石谷直清
・ 石谷眞清
・ 石谷真清
石谷穆清
・ 石谷精華堂
・ 石谷聡
・ 石谷行
・ 石谷訓啓
・ 石谷貞清
・ 石谷鉄之丞
・ 石谷頼辰
・ 石谷駅
・ 石貝氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石谷穆清 : ミニ英和和英辞書
石谷穆清[いしがや あつきよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 

石谷穆清 : ウィキペディア日本語版
石谷穆清[いしがや あつきよ]

石谷 穆清(いしがや あつきよ)は、幕末江戸幕府旗本。官位は因幡守、後に長門守。江戸時代初期に江戸北町奉行を務めた石谷貞清の子孫。
文化14年(1817年)8月4日に家督を継承して小普請となる。書院番を務めた後、天保8年(1837年)1月11日に使番、天保15年(1844年)9月10日に目付となる。嘉永2年(1849年)12月24日、堺奉行に就任し、嘉永5年(1852年5月19日大坂西町奉行となり、安政元年(1854年5月20日まで務める。安政2年(1855年8月9日勘定奉行となり、安政5年(1858年)に江戸北町奉行となった。
大老井伊直弼の政策下で起こった、いわゆる「安政の大獄」では五手掛(他は寺社奉行松平宗秀、勘定奉行池田頼方大目付久貝正典目付神保長興)の一員として裁断に関与。
文久2年(1862年6月5日一橋家家老、同年8月24日講武所奉行となりこれを一ヶ月務める。さらに同年閏8月25日に西丸留守居となった。
しかし、遡る安政7年(1860年)3月3日、いわゆる桜田門外の変において井伊直弼が殺害された後、反井伊派が台頭し、文久2年(1862年)5月、勅命を受け一橋慶喜将軍後見職に、松平春嶽政事総裁職に就任した。この体制は井伊直弼時代の政治を否定し、大獄で幽閉されていた者の釈放や井伊家に対する減封などの施策と共に、弾圧の取調べをした者に対する処罰を行った。
穆清もまた安政の大獄の際の責任者の一人として、飯泉喜内の処断に関して不備があったという理由で同年11月23日に免職となり、隠居・差控を命じられた。〔当時の五手掛の同輩らも処断された。寺社奉行松平宗秀京都所司代職を罷免および溜詰格に昇進していた格式の剥奪。勘定奉行池田頼方は寄合肝煎だったが、桜田門外の変に際して大老井伊直弼の死を隠蔽した罪ににより肝煎罷免。大目付久貝正典は2000石減封の上、免職隠居〕
元治2年(1865年1月20日に再び講武所奉行となり、慶応2年(1866年11月17日に免職された。

== 関連作品 ==
; テレビドラマ
* 『花燃ゆ』(2015年、NHK大河ドラマ、演:橋本じゅん

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石谷穆清」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.