翻訳と辞書
Words near each other
・ 破産廃止
・ 破産手続
・ 破産手続き
・ 破産手続き開始決定
・ 破産手続開始の原因
・ 破産手続開始の決定
・ 破産手続開始の申立て
・ 破産手続開始決定
・ 破産法
・ 破産法 (1922年)
破産犯罪
・ 破産申立
・ 破産申請
・ 破産管財人
・ 破産者
・ 破産裁判所
・ 破産財団
・ 破産開始決定
・ 破甲榴弾
・ 破目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

破産犯罪 : ミニ英和和英辞書
破産犯罪[はさんはんざい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

破産 : [はさん]
  1. (n,vs) (personal) bankruptcy 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
犯罪 : [はんざい]
 【名詞】 1. crime 
: [つみ]
  1. (adj-na,n) crime 2. fault 3. indiscretion 

破産犯罪 : ウィキペディア日本語版
破産犯罪[はさんはんざい]

破産犯罪(はさんはんざい)とは、破産法第14章罰則に規定する犯罪をいう。
破産犯罪として処罰の対象とされる行為は、主として、破産手続による債務者の財産関係の清算の公平・公正を害する行為である。
:
* 破産手続については、破産を参照。
== 詐欺破産罪 ==
債務者が、破産手続開始の前後を問わず、債権者を害する目的で、次の各号のいずれかに該当する行為をした者は、債務者(相続財産の破産にあっては、相続財産。次項において同じ。)について破産手続開始の決定が確定したときは、10年以下の懲役若しくは1千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。情を知って、第4号に掲げる行為の相手方となった者も、破産手続開始の決定が確定したときは、同様とする(破産法265条第1項)。
: 1)債務者の財産(相続財産の破産にあっては、相続財産に属する財産。以下この条において同じ。)を隠匿し、又は損壊する行為。
: 2)債務者の財産の譲渡又は債務の負担を仮装する行為。
: 3)債務者の財産の現状を改変して、その価格を減損する行為。
: 4)債務者の財産を債権者の不利益に処分し、又は債権者に不利益な債務を債務者が負担する行為。
前項に規定するもののほか、債務者について破産手続開始の決定がされ、又は保全管理命令が発せられたことを認識しながら、債権者を害する目的で、破産管財人の承諾その他の正当な理由がなく、その債務者の財産を取得し、又は第三者に取得させた者も、同項と同様とする(破産法265条第2項)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「破産犯罪」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.