|
hardchancre =========================== ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 下疳 : [げかん] chancre
梅毒(ばいどく、''Syphilis''。黴毒、瘡毒(そうどく)とも)は、スピロヘータの一種である梅毒トレポネーマ (''Treponema pallidum'') によって発生する感染症、性病。 第一感染経路は性行為であるが、妊娠中、出生時の母子感染による先天性梅毒もある。梅毒の徴候や症状は、4段階でそれぞれ異なる。 梅毒は、1999年、全世界で推定1200万人で新規感染したと考えられており、その90%以上は発展途上国での感染である。1940年代のペニシリンの普及以降、発症は劇的に減少したが、2000年以降、多くの国々で感染率が増加しつつある。たびたびヒト免疫不全ウイルスと併発するケースがあり、乱交、売春、コンドーム不使用、男性同士の危険な性行為に起因する 。 in vitroでの培養は不可能のため、病原性の機構はほとんど解明されていない。1998年には全ゲノムのDNA 配列が決定、公開されている。また、理由は不明だが、ウサギの睾丸内では培養することができる。 == 症状 == 症状は4段階で観察され、 先天性での発症も起こる。その多様な症例から、ウイリアム・オスラーから偽装の達人("the great imitator")と呼ばれた。例えば皮膚症状以外の症状として、「頭痛、脳腫瘍(の疑い)」、「認知症」、「飛蚊症・霧視」、「ラムゼイ・ハント症候群(の疑い)」、「難聴」、「大動脈瘤破裂」、「左側腹部痛」、「胃潰瘍(の疑い)」、「急性肝炎」、「ネフローゼ」、「悪性リンパ腫(の疑い)」などが報告されている〔〔小松崎篤、鈴木淳一、徳増厚二、坂田英治、五島一吉、野末道彦、瀬戸口寿一、いわゆる迷路梅毒の臨床的考擦 東京大学医学部耳鼻咽喉科教室 耳鼻咽喉科 1963 35:4, 275-285〕。 第1期と第2期が感染しやすく、感染後約1週間から13週間で発症する。現代においては先進国では、抗生物質の発達により、第3期、第4期に進行することはほとんどなく、死亡する例は稀である。第1期梅毒の最初の数週間は抗体発生前で、検査において陽性を示さない。 ; 第1期 :感染後3週間 - 3か月の状態。トレポネーマが侵入した部位(陰部、口唇部、口腔内)に塊(無痛性の硬結で膿を出すようになり、これを硬性下疳と言う)を生じる。塊はすぐ消えるが、稀に潰瘍となる。また、股の付け根の部分(鼠径部)のリンパ節が腫れ、これを横痃(おうげん)という。6週間を超えるとワッセルマン反応等の梅毒検査で陽性反応が出るようになる。 ; 第2期 :感染後3か月 - 3年の状態。全身のリンパ節が腫れる他に、発熱、倦怠感、関節痛などの症状がでる場合がある。 :バラ疹と呼ばれる特徴的な全身性発疹が現れることがある。赤い目立つ発疹が手足の裏から全身に広がり、顔面にも現れる。特に手掌、足底に小さい紅斑が多発し、皮がめくれた場合は特徴的である。治療しなくても1か月で消失するが、抗生物質で治療しない限りトレポネーマは体内に残っている。 ; 潜伏期 :前期潜伏期:第2期の症状が消えるとともに始まる。潜伏期が始まってからの2年から3年間は、第2期の症状を再発する場合がある。 :後期潜伏期:不顕性感染の期間で数年から数十年経過する場合もあるが、この期間は感染力を持たない。 ; 第3期 :感染後3 - 10年の状態。皮膚や筋肉、骨などにゴムのような腫瘍(ゴム腫)が発生する。(医療の発達した現代では、このような症例をみることは稀である) ; 第4期 :感染後10年以降の状態。多くの臓器に腫瘍が発生したり、脳、脊髄、神経を侵され麻痺性痴呆、脊髄瘻を起こし(脳(脊髄)梅毒、脳梅)、死亡する。現在は稀である。 江戸時代に相当する遺跡からは、梅毒に罹患していた第3期以降の所見をもつ人骨が出土している。 Image:Chancres on the penile shaft due to a primary syphilitic infection caused by Treponema pallidum 6803 lores.jpg|ペニスの感染部位に現れた梅毒の一次下疳 Image:Secondary Syphilis on palms CDC 6809 lores.rsh.jpg|第二期の典型例 image:2ndsyphil2.jpg|第二期の症状により全身に現れた紅色丘疹、結節 File:Tertiary syphilis head.JPG|第三期の患者の像。人類博物館収蔵 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梅毒」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Syphilis 」があります。 スポンサード リンク
|