翻訳と辞書
Words near each other
・ 確証性の原理
・ 確証~警視庁捜査3課
・ 確認
・ 確認の上
・ 確認の利益
・ 確認の訴え
・ 確認・糾弾
・ 確認・糾弾に対する法務省の通知
・ 確認代願
・ 確認判決
確認喚呼
・ 確認団体
・ 確認培地
・ 確認書
・ 確認法
・ 確認済証
・ 確認申請
・ 確認申請代願
・ 確認糾弾
・ 確認行動


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

確認喚呼 : ミニ英和和英辞書
確認喚呼[かくにん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たしか]
  1. (adj-na,adv,exp,n) certain 2. sure 3. definite 4. if I'm not mistaken 5. if I remember correctly
確認 : [かくにん]
  1. (n,vs) affirmation 2. confirmation 3. validation 

確認喚呼 ( リダイレクト:指差喚呼 ) : ウィキペディア日本語版
指差喚呼[しさかんこ]

指差喚呼(しさかんこ)とは、危険予知 (KY/KYK) 活動の一環として、信号標識、計器、作業対象、安全確認などの目的で、指差を行い、その名称と状態を声に出して確認することである。この際、状況などにより手や足も使うことがある。
業界や部門、事業所によって指差確認喚呼(しさかくにんかんこ)、指差呼称(しさこしょう・ゆびさしこしょう)、指差称呼(しさしょうこ・ゆびさししょうこ)、指差唱呼(しさしょうこ・ゆびさししょうこ)とも言う。
一般的には「指さし確認」で知られる。
== 概要 ==

指差喚呼(鉄道での読みがなは「しさかんこ」)は、そもそも日本国有鉄道(国鉄)の運転士が行う信号確認の動作に始まった安全動作である。〔芳賀 繁, 他: 産業・組織心理学研究 9: 107, 1996.〕
# 目で見て
# 腕を伸ばし指で指して
# 口を開き声に出して「○○○、ヨシ!」
# 耳で自分の声を聞く
という一連の確認動作を注意を払うべき対象に対して行うことにより、ミスや労働災害の発生確率を格段に下げることができることが証明されている。
ひとりの作業員が行った指差喚呼に続いて、協働する作業員がそれを復唱することを喚呼応答(かんこおうとう)といい、指差呼称の効果を高めるものとされている。(歴史的には、機関車乗務員の信号確認行為で、機関手と機関助手(=缶焚き)のする喚呼応答が指差喚呼より先にできた物である。この場合、機関助手は、機関手の言う事をそのまま復唱するのではなく、自分でもその内容を確認した上で復唱しなければ意味がない)
指差喚呼による確認は、ただ見て頭の中で確認するだけの場合に比べて誤り率が少ない。このため中央労働災害防止協会(中災防)では指差喚呼を有効な安全衛生対策として推奨し、現在では指差喚呼発祥の鉄道関係者や、エアライン建設業製造業電力バス業の間で広く行われている。
フェーズ理論では、対象を指で差し、大声で確認する行動によって意識レベルをフェーズⅢに切り替えて集中力を高める効果を狙った行為としている。
各業界のコマーシャルでは、従業員が凛々しく指差喚呼する映像も見受けられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「指差喚呼」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pointing and calling 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.