|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 確 : [たしか] 1. (adj-na,adv,exp,n) certain 2. sure 3. definite 4. if I'm not mistaken 5. if I remember correctly ・ 確認 : [かくにん] 1. (n,vs) affirmation 2. confirmation 3. validation ・ 申 : [さる] 【名詞】 1. ninth sign of Chinese zodiac (The Monkey, 3p.m.-5p.m., west-southwest, July) ・ 申請 : [しんせい] 1. (n,vs) application 2. request 3. petition ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 代願 : [だいがん] 【名詞】 1. praying by proxy 2. applying by proxy ・ 願 : [がん] 【名詞】 1. prayer 2. wish 3. vow
確認代願(かくにんだいがん)は、建築確認申請を通すことのみを目的とした書類・設計図書を作成する業務。確認申請代願ともいう。 これは業界内で単に代願・代願申請と呼ばれているのみであり。明確な規定がある言葉ではない。 往々にして、設計者・工事監理者が不在な建築現場になり、欠陥住宅を生み出す原因になっている。 == 概略 == 4号建築物に関する建築確認申請では、4号特例によって構造関係の規定を初めとする多くの単体規定の審査が簡略化されている。審査担当者がそれらの規定を審査しない以上、実際には構造などが検討されていない、設計者不在の建物でも確認申請が下りてしまうことになる。 ここに代願申請が発生する余地がある。 建築確認申請は、設計と工事監理に責任をもってあたる建築士が選任されていることを前提としている。 建築士の資格を持たない、あるいは、資格はあるが建築士事務所を設置していないなどの理由で設計業務を請け負うことができない者(その中には実際に設計能力が無い者も含まれる)が設計を行った場合、そのままでは確認申請を出すことができない。このため、申請時は別の建築士(建築士事務所の登録を行い、設計業務を請け負うことができる者)が設計者であるかのように記載して、その建築士が確認申請を行う。 これがいわゆる代願申請であり、確認申請(設計と工事監理)の実効性を失わせるような行為となっている。また、この構図が欠陥住宅が生まれる原因の一つとなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「確認代願」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|