翻訳と辞書
Words near each other
・ 社会保険紀南看護専門学校
・ 社会保険群馬中央総合病院
・ 社会保険船橋中央病院
・ 社会保険船橋保健看護専門学校
・ 社会保険蒲田総合病院
・ 社会保険診療報酬
・ 社会保険診療報酬支払基金
・ 社会保険鰍沢病院
・ 社会保障
・ 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会
社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定
・ 社会保障カード
・ 社会保障・税番号制度
・ 社会保障制度
・ 社会保障協定
・ 社会保障国民会議
・ 社会保障審議会
・ 社会保障局
・ 社会保障局 (アメリカ合衆国)
・ 社会保障法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定 : ミニ英和和英辞書
社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定[しゃかいほしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
社会 : [しゃかい]
 【名詞】 1. society 2. public 
社会保障 : [しゃかいほしょう]
 【名詞】 1. social security 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
保障 : [ほしょう]
  1. (n,vs) guarantee 2. security 3. assurance 4. pledge 5. warranty 
に関する : [にかんする]
  1. (exp) related to 2. in relation to
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関する : [かんする]
  1. (vs-s) to concern 2. to be related 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本国 : [ほんごく]
 【名詞】 1. one's own country 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
アメリカ合衆国 : [あめりかがっしゅうこく]
 (n) the United States of America
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合衆国 : [がっしゅうこく]
 【名詞】 1. United States of America 2. federal state
: [しゅう]
 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 
協定 : [きょうてい]
  1. (n,vs) arrangement 2. pact 3. agreement 

社会保障に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定 ( リダイレクト:日米社会保障協定 ) : ウィキペディア日本語版
日米社会保障協定[にちべいしゃかいほしょうきょうてい]

日米社会保障協定(にちべいしゃかいほしょうきょうてい)とは、日本アメリカ間の社会保障協定。この協定により、日本とアメリカでそれぞれの年金制度に加入していた場合、それぞれの制度の加入期間が短いことから生じる不利益を回避できるようになった。従来、それぞれの国での年金加入期間はそれぞれ単独で計算されていたため、例えば、日本からの駐在などで2~3年間アメリカで働いていた場合には、アメリカの年金加入期間が短くその分は掛け捨てになってしまっていた。この協定はそのような不利益を回避するためのものであり、次の二点からなる。
#一方の国の年金受給要件の最低加入期間が足りない場合は、相手国の年金制度の加入期間を通算できる。
#短期(5年以内)の滞在しか見込まれない労働者は、滞在相手国の年金制度に加入しなくてもよい。
年金加入期間の通算について説明する。例えば、
*日本の厚生年金に18年間加入したあと
*アメリカに渡って9年働いて社会保障税を納めて退職した
*更にアメリカに渡った5年後にアメリカに帰化した
とすると、従来の方法では、日本の年金受給に必要な加入期間の計算は、実際に厚生年金に加入していた期間の18年と日本人であって国外にいたカラ期間(帰化以前の5年間)の計23年で、日本の公的年金の受給要件の「最低25年加入」を満たさず、またアメリカの社会保障の受給要件の「最低10年加入(正確には40クレジット)」も満たさないので、合計27年間年金保険料及び社会保障税を納めていたにもかかわらず日米どちらからも年金を受給できないという極めて不利な状況だったが、本協定により日本での18年とアメリカでの9年を通算して、どちらの国でも「加入期間27年」とみなすことで両国の受給要件を満たすことができるようになった。ただし、通算されるのは受給資格に必要な加入期間の計算だけで、年金の支給元及び支給額はそれぞれの国の年金制度の独立勘定であり、日本からは厚生年金18年分、アメリカからは社会保障9年分の実際に保険料・税を納めた分に相応する金額がそれぞれの国から支給され、決してどちらか一方の国の年金に相手国の年金が加算されるわけでない。加入期間の通算は、両国の年金制度に同時に加入していた期間はどちらか一方の期間のみ算入され、二重算入はない。また、同様の協定がドイツなど他の諸国とも締結されているが、二国間協定なので、三ヶ国以上の加入期間を通算することはできない。加入期間の通算手続きは受給開始時の居住国の年金事務所・社会保障事務所で行え、相手国の加入期間の確認・通知などをしてもらえる。
所得を得る者は、国籍や所得のソースに関わらず居住国の年金制度に加入しなくてはならないが、予め短期(5年以内)の居住しか見込まれない場合は、派遣元の国の公的年金制度に加入継続を条件に、事前の申請により滞在相手国の年金制度の加入を免除される。ただし一旦許可された免除を翻すことはできない。
==外部リンク==

*厚生労働省 海外で働かれている皆様へ(社会保障協定)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日米社会保障協定」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.