翻訳と辞書
Words near each other
・ 社会実験
・ 社会寄生
・ 社会局
・ 社会局 (琉球政府)
・ 社会層
・ 社会工学
・ 社会工学科
・ 社会左翼党
・ 社会市場経済
・ 社会市民連合
社会帝国主義
・ 社会干渉
・ 社会復帰
・ 社会復帰促進センター
・ 社会心理学
・ 社会心理学者
・ 社会志林
・ 社会思想
・ 社会思想 (1922年)
・ 社会思想 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

社会帝国主義 : ミニ英和和英辞書
社会帝国主義[しゃかいていこくしゅぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
社会 : [しゃかい]
 【名詞】 1. society 2. public 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
: [みかど]
 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence 
帝国 : [ていこく]
 【名詞】 1. empire 2. imperial 
帝国主義 : [ていこくしゅぎ]
 【名詞】 1. imperialism 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国主 : [こくしゅ]
 【名詞】 1. king 2. sovereign 3. daimyo
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主義 : [しゅぎ]
 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

社会帝国主義 : ウィキペディア日本語版
社会帝国主義[しゃかいていこくしゅぎ]

社会帝国主義(しゃかいていこくしゅぎ、:Social-imperialism)とは、レーニン主義者による用語で、通常は「社会主義を標榜するが、実際には帝国主義である」と個人、政党、国家などを批判する場合に使用される〔Lenin, VI., (1916), State and Revolution〕。
この用語は、帝国主義的な戦争とされる第一次世界大戦の開戦の際に、第二インターナショナルの指導者が「祖国防衛」を理由にして各自国の参戦のための予算に賛成した際に、これに反対するウラジーミル・レーニンらが、特に戦争経済は社会主義経済だとして肯定的なドイツ社会民主党パウル・レンシュを始めとする「戦争社会主義」者を批判するために使用した。なお、同時期の類似の言葉には「社会愛国主義」や「社会排外主義」(Social chauvinism)がある。
中ソ対立の過程では、中国共産党ソビエト連邦覇権主義であるとして非難するためこの語を用いた〔グロムイコ・ソ連外相来日に関する共同声明に対する人民日報論評 データベース『世界と日本』日本政治・国際関係データベース 東京大学東洋文化研究所 田中明彦研究室〕。このため毛沢東思想の用語ともされている。
== その他 ==

* バーナード・センメルは「社会帝国主義」には、関税引き上げによって社会保障を実現すると主張したイギリスのジョゼフ・チェンバレンの関税改革も含めている〔江里口拓「ウェッブ夫妻における「国民的効率」の構想——自由貿易,ナショナル・ミニマム,LSE——」『経済学史研究』第50巻第1号 (2008年7月) 〕。
* 日本共産党ソ連崩壊後の1994年に、「スターリン以後のソ連社会は経済的土台も社会主義とは無縁」で「社会帝国主義」であったとした〔日本共産党第20回党大会決議 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「社会帝国主義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.