翻訳と辞書
Words near each other
・ 社会思想
・ 社会思想 (1922年)
・ 社会思想 (曖昧さ回避)
・ 社会思想史
・ 社会思想研究会出版部
・ 社会思想社
・ 社会思想社 (1922年)
・ 社会性
・ 社会性俳句
・ 社会性動物
社会性昆虫
・ 社会性昆虫共生者
・ 社会恐怖
・ 社会恐怖症
・ 社会悪
・ 社会情動的選択性理論
・ 社会情報学部
・ 社会情報研究所
・ 社会意識
・ 社会愛国主義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

社会性昆虫 : ミニ英和和英辞書
社会性昆虫[しゃかいせいこんちゅう]
social insect
===========================
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
社会 : [しゃかい]
 【名詞】 1. society 2. public 
社会性 : [しゃかいせい]
 【名詞】 1. sociality 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
: [むし]
 【名詞】 1. insect 
社会性昆虫 : ウィキペディア日本語版
社会性昆虫[しゃかいせいこんちゅう]

社会性昆虫(しゃかいせいこんちゅう)とは、ハチシロアリのように、集団を作り、その中に女王や働き蟻(蜂)のような階層があるような生活をしているなど、人間のそれに似た社会的構造を備える昆虫を指す。この集団は実際には家族集団であり、内容的には人間の社会とは大きく異なる。
かつては社会性昆虫であるかどうかの判断は、群れの中に分業的な階層があるかどうかであった〔吉川(1973)、p.2〕が、現在では不妊の階層があるかどうかが重視される。そのような観点で、現在では社会性昆虫のようなあり方を真社会性と呼ぶ〔伊藤(2006)p.1〕。また、その観点で研究が進んだ結果、上記の群以外にもいくつかの真社会性の昆虫が発見されている。現在では社会性昆虫とは、真社会性を持つものとされる。しかしながら、そのような新たに認められた群は、その性格がかなり異なるため、別に扱う例も多い〔たとえば伊藤(2006)は、「社会性昆虫」の章には古典的な意味でのもののみを論じ、それ以外のものについては別に章をたてている。〕。この記事では、上記の古典的な意味での社会性昆虫について述べる。
大きな群れを作らず、また、階層が分かれていないが、親子が一緒に生活するものを亜社会性ということもある。また、血縁のない個体同士が集団を作るのを側社会性という。これらは社会性昆虫の進化を考える上でも重視される。
== 社会性 ==
ほとんどの昆虫は親が孵化した子の世話をすることがない。一部には子守りをする昆虫も知られるが、その多くは子供が大きくなる前に別れ別れになる。それに対して、ハチの一部と、アリ・シロアリは親が子の面倒を見るだけでなく、その子が大きくなっても共に生活し、大きな集団を形成するにいたる。このような昆虫が社会性昆虫である。
脊椎動物では多くの場合に一時的であれ、母子やつがいが家族を形成し、家族が個体群の中に含まれ互いに縄張り群れを形成するなど、社会的な関係を持っている。複数の個体や家族を含む集団が単なる集まりではなくて、より複雑な構造と相互作用を持つ場合に「社会性」という言葉を与える。実際には厳密には定義しがたいが、一般にはヒトの社会を代表として、それに類するようなものを社会性と呼ぶ。
このような脊椎動物の社会と比べても、大集団を作るハチやアリ類はいかにも人間的な社会を持つように見える。例えば女王や働きバチなどの階級があり、それぞれに役割分担があるなど、人間社会を思わせるものである。そのため人間の社会と比較して論じられたりすることもあった〔例えば、北杜夫(1966)p.65あたりにはアリと人間社会を対比した言及が集められている。〕。しかし、あらためて考えると、階級の違いによって、個体の大きさや構造に形態的な違いが見られること、繁殖をおこなう個体が女王に限られ、群れを構成する大部分の個体は互いに兄弟姉妹であることなど、脊椎動物の社会と大きく異なる点もある。
社会性昆虫という生き方は、大変大きな成功を収めている。社会性昆虫は、それらが棲息する陸上の生物群集において、動物の現存量の大きな部分を占める。たとえばブラジルの熱帯雨林での調査では、ハチ目とシロアリで昆虫の現存量の80%に達し、またハチ目の現存量は魚類を除く脊椎動物のそれの4倍近くに達するという。ハチ目に関して言うと、同調査での昆虫の現存量の半分を占めるが、その中で社会性の種は全種数の1割であるにもかかわらず、現存量では95%を超える。地球全体で考えても、昆虫の種数の2%でしかない社会性昆虫は、現存量では半分を占めるとの推定がある〔杉浦他編著(2002)、p.3-4〕。
そのため、これらの昆虫の自然界における役割は非常に大きい。ハナバチ類は顕花植物受粉者として、カリバチ類は昆虫類の捕食者として、シロアリ類は特に熱帯域で植物遺体の分解者として大きな役割を果たしている。アリ類は食性や生活の多様性が高く、小動物の捕食、種子分散、他の生物との共生、土壌の改良など様々な面を持っている〔杉浦他編著(2002)、p.4〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「社会性昆虫」の詳細全文を読む

社会性昆虫 : 部分一致検索
社会性昆虫 [ しゃかいせいこんちゅう ]

===========================
「 社会性昆虫 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
社会性昆虫
社会性昆虫共生者



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.