翻訳と辞書
Words near each other
・ 社学
・ 社宅
・ 社宝
・ 社宮神社
・ 社家
・ 社家 (海老名市)
・ 社家町
・ 社家駅
・ 社寺
・ 社寺伝奏
社寺勢力
・ 社寺参詣曼荼羅
・ 社寺参詣曼荼羅の一覧
・ 社寺境内
・ 社寺境内林
・ 社寺局
・ 社寺有林
・ 社寺林
・ 社寺法
・ 社寺領


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

社寺勢力 : ミニ英和和英辞書
社寺勢力[しゃじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
社寺 : [しゃじ]
 (n) shrines and temples
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
勢力 : [せいりょく]
 【名詞】 1. influence 2. power 3. might 4. strength 5. potency 6. force 7. energy 
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 

社寺勢力 ( リダイレクト:寺社勢力 ) : ウィキペディア日本語版
寺社勢力[じしゃせいりょく]
寺社勢力(じしゃせいりょく)とは社寺勢力(しゃじせいりょく)〔平泉澄は著書『中世に於ける社寺と社会の関係』(1926年)にて、「社寺」・「社寺勢力」の用語を用いている。〕とも呼ばれ、日本中世において、武家政権朝廷とともに権力を三分した、大寺院・神社(当時は神仏習合のために一体)による軍事・行政・経済・文化パワーである。武家政権や朝廷のように権力中枢があったわけではなく、各寺社が独立して行動し、また一寺社内でもさまざまな集団がせめぎ合っていたため、「勢力」と呼ぶ。
== 概要 ==
平安時代末期から、延暦寺興福寺などの大寺社は僧兵を抱えて独自の武力を備え、また神輿を担いで強訴を行い、自身の要求を主張するようになった。
また、衆徒・神人とよばれる俗人を多数配下において大人口を誇り、経済・学問・工芸活動などが盛んだった寺社周辺は、近年の日本歴史学で「境内都市」と呼ばれる一大メガロポリスであった。
延暦寺は、配下においていた祇園社が京の鴨川の東側に大きな境内(領地)を持っていたこと、興福寺は大和国一国の荘園のほとんどを領して中世を通してその経済力で京に大きな支配力を及ぼした。強大な寺社勢力である延暦寺と興福寺を合わせて「南都北嶺」(なんとほくれい)と称された。
また、大寺社内は「無縁所」とよばれる地域であり、生活に困窮した庶民が多く移民し、寺社領地内に吸収された。また、幕府が罪人を捜査する「検断権」も大寺社内には及ばず、そのため源義経後醍醐天皇など、戦乱に追われた人々の多くが寺社にかくまわれた。
戦国時代末期において、織田信長豊臣秀吉などは寺社勢力と激しく敵対し、苛烈な戦いを繰り広げた。だがその一方で、安土城の築城に延暦寺の職人を利用したり、根来寺の鉄砲を戦争に利用するなど、寺社勢力の高い技術力を活用もした。
秀吉の刀狩令は、百姓等のみならず寺社勢力の武器没収も意味しており、この結果として約五百年間続いた寺社勢力は日本の権力構造から消えることとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寺社勢力」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.