翻訳と辞書
Words near each other
・ 祇園小唄絵日傘 第三話 草枕
・ 祇園小唄絵日傘 第二話 狸大尽
・ 祇園小学校
・ 祇園山笠
・ 祇園御霊会
・ 祇園新橋
・ 祇園新橋北駅
・ 祇園新道
・ 祇園村
・ 祇園東
祇園梶子
・ 祇園様
・ 祇園橋
・ 祇園橋停留場
・ 祇園橋駅
・ 祇園水門
・ 祇園滝
・ 祇園漬け
・ 祇園甲部
・ 祇園甲部歌舞会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

祇園梶子 : ミニ英和和英辞書
祇園梶子[ぎおんかじこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

祇園 : [ぎおん]
 【名詞】 1. entertainment district in Kyoto 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

祇園梶子 : ウィキペディア日本語版
祇園梶子[ぎおんかじこ]
祇園梶子(ぎおんかじこ、生没年不明)は江戸時代中期の歌人。本名は梶。本姓不明。梶女とも。
梶子は京都祇園八坂神社近くで茶店を営む店主であった。幼少の頃より、草子や歌物語を好み、特別な師を持たなかったが、歌才に恵まれ、公家冷泉為村から和歌を贈られるほどであった。
宝永3年(1706年)に歌集『梶の葉』を出版。挿絵は友禅染めで有名な宮崎友禅斎が描いた。和歌を口ずさむ店主がいる珍しい店として、梶子の和歌目当てに訪れた客で茶店は繁盛し、梶子の歌名は、洛中のみならず全国に知られたという。また、町絵師でもあった友禅斎が絵を描いた扇子に、客の頼みで梶子が和歌を書き、客がそれを京都の土産にすることもあったという。
梶子は生涯独身であったが、百合という養女を貰い、茶店を継がした。百合も養母梶子と同じく歌才に恵まれ、歌集『佐遊李葉』を残している。百合は旗本徳山氏との間に一女町をもうけており、この町が後に池大雅と結婚し自らも画家として知られる玉蘭である。梶子、百合、町の三人で祇園三女として知られた。
== 関連項目 ==

*時代祭…江戸時代婦人列に孫の町と共に登場。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「祇園梶子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.