翻訳と辞書
Words near each other
・ 祐尊
・ 祐延ダム
・ 祐延湖
・ 祐延貯水池
・ 祐徳バス
・ 祐徳稲荷
・ 祐徳稲荷神社
・ 祐徳自動車
・ 祐徳薬品
・ 祐徳薬品工業
祐徳軌道
・ 祐木毅
・ 祐木麻里
・ 祐樹叶
・ 祐清私記
・ 祐田善雄
・ 祐真キキ
・ 祐真朋樹
・ 祐福寺
・ 祐穂さとる


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

祐徳軌道 : ミニ英和和英辞書
祐徳軌道[ゆうとくきどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

軌道 : [きどう]
 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track 

祐徳軌道 : ウィキペディア日本語版
祐徳軌道[ゆうとくきどう]

祐徳軌道(ゆうとくきどう)は、かつて佐賀県に在った軽便鉄道およびその運営事業者である。
== 概要 ==
九州鉄道(初代)により現在の九州旅客鉄道(JR九州)佐世保線大村線が旧・長崎本線として開業した際、交通網から外れた鹿島町(現・鹿島市)を中心として藤津郡の有志(鍋島直彬、牟田万次郎、井原喜代太郎ら)の手によって会社が設立され(初代社長井原喜代太郎)、同線が通る武雄町(現・武雄市)から塩田村(後の塩田町、現・嬉野市)を経て鹿島町の祐徳稲荷神社への参拝客輸送も兼ねて建設を開始した。
1904年(明治37年)に馬車鉄道として開業し、1906年(明治39年)4月に武雄駅前までの延伸を果たす。この区間においては、当時の長崎本線(この区間は後に佐世保線に分離される)と平面交差も生じた。
1907年(明治40年)8月3日、塩田経由で高橋 - 祐徳門前間が開業。後に北鹿島 - 新渡間開業により総延長24.2kmとなるが、鹿島町を通る現行ルートで長崎本線が建設されることとなり、収支が悪化し1931年(昭和6年)に補償〔「祐徳軌道株式会社所属軌道ノ経営廃止ニ対スル補償ノ為公債発行ニ関スル件」『官報』1931年3月31日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕〔補償金額133,000円『日本国有鉄道百年史 』第7巻、172頁〕を受けることとなり廃止が決まった。
機関車は当初福岡鐵工所製の焼玉エンジン動力による小型石油発動機関車(通称「駒吉機関車」、筑後軌道南筑軌道でも使用実績あり)が使われたが、あまりに低出力で故障も多かったことから、石炭使用の一般的な蒸気機関車に切り替えられた。
なお採算が取れていた祐徳軌道のバス部門は、同社社長愛野文次郎の息子愛野時一郎を社長として1932年(昭和7年)に鹿島町で設立された祐徳自動車が別会社として引き継いだ。祐徳自動車の祐徳グループは、唐津市昭和自動車昭和グループと並び、佐賀を代表する企業グループであり、交通事業や流通業等を多角的に行っている。グループ内の一社である祐徳バスの現在のバス運行路線には、かつての祐徳軌道とほぼ一致する路線もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「祐徳軌道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.