翻訳と辞書
Words near each other
・ 神作裕之
・ 神使
・ 神使御頭之日記
・ 神例造船
・ 神供寺
・ 神依木
・ 神保
・ 神保なおみ
・ 神保ばやし
・ 神保れい
神保・稲葉夫人
・ 神保五弥
・ 神保五彌
・ 神保佳永
・ 神保信一
・ 神保修理
・ 神保光太郎
・ 神保共子
・ 神保内蔵助
・ 神保利孝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神保・稲葉夫人 : ミニ英和和英辞書
神保・稲葉夫人[じんぼう いなばふじん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 
夫人 : [ふじん]
 【名詞】 1. wife 2. Mrs 3. madam 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

神保・稲葉夫人 : ウィキペディア日本語版
神保・稲葉夫人[じんぼう いなばふじん]
神保・稲葉夫人(じんぼう・いなばふじん、生没年不詳)とは、戦国時代女性。最初は越中守山城神保氏張正室となり、後に離別して、稲葉貞通継室となった。織田信秀の長女とされ、この場合は織田信長の姉となるが、妹とする異説も存在する。戒名は繁渓永昌大姉で、道号は繁渓。
== 生涯 ==
最初、(領国を追放されて)京都にいた神保氏張に嫁いでいるが、これは信秀か信長の命令によるものかなど、結婚の経緯は定かではない。天正3年(1575年)に氏張との間に息子の氏長が生まれている〔。天正6年(1578年)4月、信長は氏張に越中平定のために帰国を命じて、飛騨の姉小路頼綱、北陸を指揮した柴田勝家に協力するように命じている〔。しかし結局、これに失敗しており、離別を命じられた。
信長の死後、天下の実権を握った豊臣秀吉は、美濃稲葉貞通にこの後家を嫁がせた〔。貞通の正室は信長の舅・斎藤道三の娘であったが、この頃には死別していたため、秀吉が継室として嫁がせたという〔。貞通との間には男子が3人、女子が2人生まれている(貞通の嫡子・典通は斎藤道三正室との間の息子)〔。この内の1人は江戸幕府旗本となった〔。
岐阜県揖斐郡揖斐川町月桂院に墓がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神保・稲葉夫人」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.