|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
神保 氏張(じんぼう うじはる、大永8年(1528年) - 文禄元年8月5日(1592年9月10日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。本姓は惟宗氏。通称は宗五郎、安芸守。越中守山城主、古国府城主。神保氏重の子。妻は織田信秀の娘で織田信長の姉(神保・稲葉夫人、後に離縁し、稲葉貞通室となる)。子に氏興、氏長。しばしば同族の神保長住と混同されるが別人である。 == 生涯 == === 成政の越中入封まで === 大永8年(1528年)、越中守護代神保氏の庶流・神保氏重の子として誕生。一方で、『寛政重修諸家譜』などには、能登畠山氏出身で神保氏の養子になったとしており、このことから能登畠山氏の猶子とされていたのではないかともいわれる。実際、氏張は能登畠山氏と深く関わっており、能登畠山家臣の温井氏らと連携して反上杉派の寺島職定と共に越後上杉氏に敵対したため、宗家の神保長職に知行を没収されている。長職の死後、織田信長に接近して誼を通じるが、織田・上杉の手切れ後、上杉謙信に攻められて降伏し、一時上杉氏に従属した。しかし謙信の急死後、再び信長に接近し、神保長住(長職の子)や能登の長連龍らと共に織田氏の越中・能登平定に協力した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神保氏張」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|