翻訳と辞書
Words near each other
・ 神冊 (遼)
・ 神凪
・ 神凰拳
・ 神出サヤ
・ 神出バイパス
・ 神出村
・ 神出鬼没
・ 神出鬼没!タケシムケン
・ 神出鬼没タケシムケン
・ 神出鬼没・乗ってけ!北野誠タクシー
神刀流
・ 神刀流剣舞術菅公
・ 神判
・ 神別
・ 神別氏族
・ 神前
・ 神前に舞を奉じる
・ 神前に誓う
・ 神前五郎
・ 神前元


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神刀流 : ミニ英和和英辞書
神刀流[しんとうりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [かたな, とう]
 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

神刀流 : ウィキペディア日本語版
神刀流[しんとうりゅう]
神刀流(しんとうりゅう)とは、明治中期に日比野雷風が開いた抜刀術剣舞の流派。この流派では剣舞のことを「剣武術」と呼ぶ。
開祖・日比野雷風は、現在も行われている詩吟に合わせて舞う形式の剣舞を確立した人物として知られる。
幕末薩摩で生まれた日比野雷風は、刀工であった父とともに江戸に移った。
江戸北辰一刀流剣術を学んだという。明治に入ると浅山一伝流剣術を学び、撃剣興行で剣術試合と剣舞を披露して生計を立てた。日比野雷風一座には一時期、五代目・三遊亭圓生も属していたという。
日比野雷風は1889年(明治22年)、神刀流抜刀術を開き、翌1890年(明治23年)、剣舞流派の神刀流剣武術を開き、神刀流を抜刀術・剣舞の二術からなる内容にし、剣舞に関する著述を著わした。
== 外部リンク ==
神刀流



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神刀流」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.