翻訳と辞書
Words near each other
・ 神割崎自然公園
・ 神劔神社
・ 神劔神社 (八尾市)
・ 神力契約者M&Y
・ 神功
・ 神功海山
・ 神功皇后
・ 神功皇后神社 (豊北町)
・ 神功皇后縁起絵巻
・ 神功皇后陵
神功開宝
・ 神助
・ 神勅
・ 神化
・ 神北小毬
・ 神南
・ 神南の戦い
・ 神南スタジオ
・ 神南合戦
・ 神南小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神功開宝 : ミニ英和和英辞書
神功開宝[じんぐうひらくたから]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 

神功開宝 : ウィキペディア日本語版
神功開宝[じんぐうひらくたから]

神功開宝神功開寳、じんぐうかいほう/じんこうかいほう)は、765年天平神護元年)に、日本で鋳造、発行された銭貨である。皇朝十二銭のひとつ。
直径24mmから25mm前後の円形で、中央には正方形の孔が開いている。銭文(貨幣に記された文字)は、時計回りに回読で神功開寳と表記されている(「功」の字のつくりが「力」ではなく「刀」になっているものがある)。裏は無紋である。量目(重量)3gから4g程度の青銅鋳造貨である。
万年通宝に替わる通貨として発行され、万年通宝と等価で併用された。779年宝亀10年)に、それまで万年通宝、神功開宝の10分の1の価値とされていた和同開珎も同一価を持つものとされた。
神功開宝の発行には、天皇の地位を狙ったとされる弓削道鏡が、何らかの関与をしたとの説もある。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神功開宝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.