|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 三 : [み] 1. (num) three
神吉 敬三(かんき けいぞう、1932年5月8日 - 1996年4月18日)は日本の美術史家。上智大学名誉教授。専攻は16世紀のバロック期からパブロ・ピカソに至るスペイン美術史。 == 来歴 == 山口県下関市長府町生まれ。浦和市に転居し、1948年(昭和23年)埼玉県立浦和高等学校を卒業、1956年上智大学経済学部を卒業。在学中に聖イグナチオ教会で受洗し、カソリッククリスチャンとなる。同年から1959年までスペイン政府給費留学生として国立マドリード大学に留学、1965年に上智大学外国語学部助教授、1969年教授となった。教授在任中に肺ガンで死去。没後名誉教授。東京大学、東北大学、慶応義塾大学、学習院大学でも講じた。 1970年にスペインの文化勲章である「賢王アルフォンソ十世章」を受章。1985年に会田由賞受賞。 日本で催された大半のスペイン絵画美術関連の展覧会図録の解説を担当するなど、スペイン美術研究の第一人者だった。スペイン王立サン・フェルナンド美術アカデミー客員会員、日本イスパニア学会理事などを務め学会活動にも寄与、早くからスペインの哲学者オルテガの翻訳紹介も行っている。 また弟子に佐々木孝、大高保二郎(後継者として多くの美術紹介を行っている)等がいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神吉敬三」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|