|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 神奈川県 : [かながわけん] (n) Kanagawa prefecture (Kantou area) ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県立 : [けんりつ] 【名詞】 1. prefectural (institution) ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 婦人 : [ふじん] 【名詞】 1. woman 2. female ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 専修 : [せんしゅう] 1. (n,vs) specialization 2. specialisation ・ 職 : [しょしき, しょく] 1. (n,n-suf) employment ・ 職業 : [しょくぎょう] 【名詞】 1. occupation 2. business ・ 職業訓練 : [しょくぎょうくんれん] (n) job (work) training (for the unskilled) ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 訓 : [くん] 【名詞】 1. native Japanese reading (rendering) of a Chinese character ・ 訓練 : [くんれん] 1. (n,vs) practice 2. practise 3. training ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
小田原市郷土文化館(おだわらしきょうどぶんかかん)は、神奈川県小田原市城内の史跡小田原城跡(小田原城址公園)内にある、郷土の自然・歴史・文化に関する博物館相当施設である。 ==概要== 小田原市の歴史・考古・文化・民俗および自然に関する資料を、収集、保管、展示し、郷土の文化の向上に資するために、1955年(昭和30年)に旧小田原市立図書館(現:観光課事務所)を利用して設置された施設である。 1971年(昭和46年)に小田原城常盤木門内、ついで1973年(昭和48年)に現地(旧神奈川県立小田原婦人専修職業訓練校)に移転した。1960年(昭和35年)に博物館相当施設に指定されている。 基本となる常設展以外に特別展が年1回以上企画されているほか、年数回の各種講座(郷土探究会、体験学習会等)が実施されており、所属学芸員や研究者による研究報告をまとめた小田原市郷土文化館調査研究報告書が毎年刊行されている。 なお、1980年(昭和55年)に小田原市板橋にあった財団法人松永記念館の解散に伴い、その施設を引き取る形で分館 松永記念館が設置された。 ''詳細は松永記念館を参照。''
|