翻訳と辞書
Words near each other
・ 神山裕右
・ 神山進
・ 神山郁雄
・ 神山郡廉
・ 神山里美
・ 神山里美のホッとna日曜
・ 神山里美のホット!na日曜
・ 神山閏次
・ 神山雄一郎
・ 神山駅
神山鳳陽
・ 神岡
・ 神岡ターン
・ 神岡ニュース
・ 神岡ラジオ中継局
・ 神岡中学校
・ 神岡中継局
・ 神岡区
・ 神岡口駅
・ 神岡城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神山鳳陽 : ミニ英和和英辞書
神山鳳陽[ごうやま ほうよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ほう]
 【名詞】 1. mythical Firebird God (sometimes erroneously associated with 'phoenix') 2. male Hinotori
: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1

神山鳳陽 : ウィキペディア日本語版
神山鳳陽[ごうやま ほうよう]
神山鳳陽(ごうやま ほうよう、文政8年(1824年) - 明治22年(1889年))は、明治時代に活躍した書家漢詩人である。
は述、を為徳・古翁、は鳳陽のほかに、三野々史・三野老人・至明。通称四郎。美濃の人。
== 略伝 ==
美濃に生まれ京都に移り、私塾を開き文人墨客と盛んに交流した。経学に詳しく・書に巧みだった。明治2年(1869年)、西園寺公望が開いた私塾立命館に招かれ、江馬天江谷口藹山広瀬青邨松本古堂富岡鉄斎らとともに講師となった。その後、鳩居堂熊谷直孝の肝いりで創立された上京第30組小学校(現在の京都市立柳池中学校)の教官となっている。
『明治三十八家絶句』(明治4年)・『皇朝百家絶句』(明治18年)にその詩が収録されている。また古法帖展観会には「曹全碑」・「集王聖教序」を出品している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神山鳳陽」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.