翻訳と辞書
Words near each other
・ 神弓-KAMIYUMI-
・ 神引山
・ 神弘無
・ 神弘薬品
・ 神彰
・ 神後駅
・ 神徒壇
・ 神御産巣日神
・ 神徳
・ 神徳王
神徳王后
・ 神心無想流
・ 神志名泰裕
・ 神志山村
・ 神志山駅
・ 神志那仁聖
・ 神志那弘志
・ 神応寺
・ 神応寺 (八幡市)
・ 神応寺 (水戸市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神徳王后 : ミニ英和和英辞書
神徳王后[しんとくおうこう こうし 1356]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神徳 : [しんとく]
 (n) divine virtues
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
王后 : [おうこう]
 (n) queen
: [きさき]
 【名詞】 1. empress 2. queen

神徳王后 : ウィキペディア日本語版
神徳王后[しんとくおうこう こうし 1356]
神徳王后康氏(しんとくおうこう・こうし、至正16年6月14日1356年7月12日) - 洪武29年8月13日1396年9月15日))は李氏朝鮮初代王・李成桂の第二夫人、実質上の最初の王后。本貫は谷山康氏(こくさんこうし)。別号は顕妃順元顕敬神徳王后
== 生涯 ==
神徳王后は高麗末期、黄海道谷山で康允成(こう・いんせい/カン・ユンソン)の娘として生まれた、年代は定かではないが李成桂と結婚し二男一女を儲けた。当時、高麗は多くの妻を持つことが許され、李成桂には「郷妻」(「郷里にいる妻」の意味)と呼ばれる第一夫人の韓氏がいた。韓氏の間には六男二女を儲けており、その中に朝鮮第2代王、定宗芳果、第3代王・太宗芳遠がいた。康氏は「京妻」(「都に住む妻」の意味)と呼ばれたが彼女のほうが郷妻韓氏より家柄が良く、夫に寵愛された。郷妻韓氏は1391年に逝去し、のちに神懿王后として追尊された。
1392年、李成桂が高麗を滅ぼし、朝鮮を建国し太祖として即位、康氏は王后の地位に就き顕妃と号した。朝鮮建国に協力を尽くした彼女は次に後継者である世子選びに着手し、重臣らを相談した。彼女には芳蕃芳碩という息子がいて相談の結果、後者を選び太祖に進言した。太祖はそれを承認し芳碩を世子にした。後にそれは大きな災難をもたらすことになる。父と共に朝鮮建国に貢献し有力であった芳遠は大いに怒りを覚え、王后を憎んだ。王后もまた芳遠を警戒した。
1396年、王后は体調を崩し、息子の行く末を案じながら薨去。遺体は漢城府中心部の聚賢坊(じゅけんぼう/チッピョンバン 現・ソウル市中区貞洞)に葬られ、「貞陵」(ていりょう)とされた。太祖は最愛の妻を失い意気消沈し政治から遠ざかり、1398年に退位。
神徳王后の死後の1398年、芳遠は決起して2人の異母弟を殺害し、次兄・芳果(定宗)を王にすえた(第一次王子の乱)。1400年、四兄・芳幹の反乱(第二次王子の乱)を経て、芳遠は遂に太宗として即位。1408年に父・太祖が崩御すると、太宗は神徳王后を降格し、陵墓を郊外に移した末、祭壇を徹底破壊した。300年後の1669年、第18代王・顕宗によって回復された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神徳王后」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.