|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 工業 : [こうぎょう] 【名詞】 1. (manufacturing) industry ・ 工業高等専門学校 : [こうぎょうこうとうせんもんがっこう] (n) technical junior college ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等専門学校 : [こうとうせんもんがっこう] (n) technical college ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 専門 : [せんもん] 【名詞】 1. speciality 2. specialty 3. subject of study 4. expert ・ 専門学校 : [せんもんがっこう] 【名詞】 1. vocational school 2. technical school ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
神戸市立工業高等専門学校(こうべしりつこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:Kobe City College of Technology, KCCT)は、兵庫県神戸市にある日本の公立高等専門学校である。1963年設置。法人以外が運営する唯一の高等専門学校である〔神戸市立工業高等専門学校以外の全ての高等専門学校は独立行政法人国立高等専門学校機構、公立大学法人、学校法人のいずれかの法人により設置・運営されている。〕。略称は神戸高専。 == 沿革 == * 1957年4月1日 - 神戸市立六甲工業高等学校を兵庫区吉田町(現・兵庫区吉田町1丁目5-1)に新設 * 1959年3月31日 - 垂水区舞子町(現・垂水区舞子台8丁目3-1)に移転 * 1963年4月1日 - 神戸市立六甲工業高等専門学校に改組・開校。機械工学科・電気工学科・土木工学科・工業化学科を設置 * 1966年4月1日 - 神戸市立工業高等専門学校に改称 * 1988年4月1日 - 電子工学科設置 * 1990年4月1日 - 西区学園東町8丁目3(学園都市)に移転、工業化学科を応用化学科に変更 * 1994年4月1日 - 土木工学科を都市工学科に変更 * 1998年4月1日 - 専攻科設置。電気電子工学専攻・応用化学専攻 * 2000年4月1日 - 専攻科機械システム工学専攻・都市工学専攻を設置 * 2008年4月1日 - 神戸高専生協営業開始 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神戸市立工業高等専門学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|