|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 烏 : [からす] 【名詞】 1. crow 2. raven ・ 烏帽子 : [えぼし] (n) noble's court headgear ・ 帽子 : [ぼうし] 【名詞】 1. hat ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
神戸市立烏帽子中学校(こうべしりつ えぼしちゅうがっこう)は、兵庫県神戸市灘区にある公立中学校。 == 沿革 == * 1958年(昭和33年)10月 - 神戸市立原田中学校の分校として設置。 * 1962年(昭和37年)4月1日 - 神戸市立原田中学校及び神戸市立鷹匠中学校(一部)から分離し、開校。4月3日に入学した生徒は832名。 * 1962年(昭和37年)4月12日 - 校章制定。 * 1962年(昭和37年)9月30日 - 開校式。 * 1962年(昭和37年)12月25日 - 校歌制定(作詞:竹中郁/作曲:石田純一)。 * 1977年(昭和52年)10月11日 - 西ドイツ(当時)からフロメルンクラブ38名が来校し、ブラス演奏を披露。 * 1989年(平成元年)9月28日 - オーストラリア・ブリスベンからコリンダ高校の生徒が来校。 * 1993年(平成4年)7月21日 - 校則改定。男子が長髪可に。 * 1995年(平成7年)1月17日 - 午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生。本館の2階以上が焼失、体育倉庫全壊。校内に被災者の避難所を設置。 * 1995年(平成7年)8月27日 - 避難所を解消。 * 1997年(平成9年)7月28日 - 本館竣工。 * 1997年(平成9年)9月1日 - 本館使用開始。 * 1998年(平成10年)11月2日 - 第1回トライやる・ウィークを実 * 2010年(平成21年) 4月1日 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神戸市立烏帽子中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|