|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
神戸市立西郷小学校(こうべしりつ にしごうしょうがっこう)は、兵庫県神戸市灘区大石東町六丁目にある公立小学校。 == 沿革 == * 1873年(明治6年) - 大石村で大石小学校が、同郡新在家村で新徳小学校がそれぞれ開校。 * 1880年(明治13年) - 大石小学校と新徳小学校が合併し、西灘村開盛小学校(現・神戸市立西灘小学校)が発足。 * 1893年(明治26年)4月 - 開盛小学校より分離し、都賀浜尋常小学校として新在家一番屋敷で授業を開始。この時を以って開校とする。 * 1898年(明治31年)7月 - 現在地に和洋折衷2階建ての校舎が竣工。 * 1903年(明治36年)4月 - 高等科を併設し、都賀浜尋常高等小学校と改称。 * 1914年(大正3年)7月 - 武庫郡都賀浜村が町制施行し同郡西郷町となったのに伴い、西郷尋常高等小学校と改称。 * 1920年(大正9年)4月 - 幼稚園を併設。 * 1928年(昭和3年)2月 - 幼稚園を西郷幼稚園舎として分離(現・灘すずかけ幼稚園)。 * 1929年(昭和4年)4月 - 西郷町が神戸市に編入されたのに伴い、神戸市西郷尋常高等小学校と改称。 * 1932年(昭和7年)4月 - 高等科が独立。神戸市西郷尋常小学校と改称。 * 1938年(昭和13年)7月 - 阪神大水害が発生。 * 1941年(昭和16年)4月 - 神戸市西郷国民学校と改称。 * 1944年(昭和19年)9月 - 学童集団疎開始まる(1945年10月まで)。 * 1947年(昭和22年)4月 - 神戸市立西郷小学校と改称。 * 1950年(昭和25年)10月 - 校歌制定。 * 1963年(昭和38年)9月 - 校地南側に国道43号(阪神第2国道)が開通。 * 1967年(昭和42年)7月 - 集中豪雨により、鉄筋本館の基礎が流失。 * 1970年(昭和年)3月 - 国道43号に並行して阪神高速3号神戸線が開通。 * 1989年(平成元年)10月 - 新校舎竣工。全教室が新校舎へ移転。 * 1992年(平成4年)11月 - 創立100周年記念式典を挙行。 * 1995年(平成7年)1月17日 - 午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生。校区内家屋の8割以上が全壊・半壊。本校児童からも7名の犠牲者が出る。 * 1995年(平成7年)1月 - 震災被災者の避難所を開設。約2000名が避難。 * 1995年(平成7年)2月 - 授業再開。 * 1995年(平成7年)8月 - 避難所を閉鎖。 * 1995年(平成7年)9月 - 全教室が校舎棟へ移転。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神戸市立西郷小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|