翻訳と辞書
Words near each other
・ 神日本磐余彦尊
・ 神明
・ 神明 (さいたま市)
・ 神明 (武蔵村山市)
・ 神明 (精米卸)
・ 神明 (草加市)
・ 神明 (足立区)
・ 神明 (鴻巣市)
・ 神明 御先祖賛江
・ 神明の森みつ池
神明の花火大会
・ 神明ホールディング
・ 神明中学校
・ 神明信仰
・ 神明児童遊園
・ 神明公園
・ 神明南
・ 神明口駅
・ 神明大神
・ 神明天祖神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神明の花火大会 : ミニ英和和英辞書
神明の花火大会[しんめいのはなびたいかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神明 : [しんめい]
 【名詞】 1. deity 2. God
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
花火 : [はなび]
 【名詞】 1. fireworks 
花火大会 : [はなびたいかい]
 【名詞】 1. display of fireworks 2. firework(s) display
: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 
大会 : [たいかい]
 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

神明の花火大会 : ウィキペディア日本語版
神明の花火大会[しんめいのはなびたいかい]

神明の花火大会(しんめいのはなびたいかい)は、毎年8月7日に、山梨県西八代郡市川三郷町にて、開催されている花火大会である。市川三郷町ふるさと夏祭り実行委員会が主催をしている。
== 概要 ==
平安時代後期に源義清清光親子が常陸国から甲斐市河荘内の平塩岡(現在の同町市川大門地区)に館を構えた際、義清の家臣であった甚左衛門京都から同地に居を構えることになったという。甚左衛門は紙工でもあり、同地で和紙を作っていた者に技術を教え、いつしか市川和紙として一大地場産業として発展するようになったとされる。甚左衛門は養和元年(1181年)に没し、紙明社(しめいしゃ)に祠れることになった〔やまなしINDEX YBSラジオ)〕。この紙明社は江戸時代に神明社(しんめいしゃ)となり、現在は八乙女神明神社となっている。
戦国時代となり市川大門地区は武田氏の軍事用狼煙の生産地となり〔歴史で紐解く“花火の町”の地場産業 walkerplus)〕、郷の住人はかつて市川和紙の発展に貢献した甚左衛門を祭るため狼煙の技術を生かして花火を作り、命日の7月20日に打ち上げたことが「市川の花火」のはじまりとされている〔。この市川花火は江戸時代に全盛期を迎え、日本三大花火のひとつと称されることになる。明治時代には花火工場も造られたがその後花火大会は衰退し、いつしか行われることはなくなった。しかし「花火の町」として再興しようと1989年平成元年)8月7日(所謂「花火の日」)に神明社の名をとり「神明の花火大会」として復活。現在は山梨県最大の花火大会として、2万発以上の花火が披露される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神明の花火大会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.