翻訳と辞書
Words near each other
・ 神話の虹
・ 神話サイクル
・ 神話ポンチ
・ 神話・伝説に登場する英雄一覧
・ 神話学
・ 神話学名著選集
・ 神話戦士ギガゼウス
・ 神話物語群
・ 神話高千穂トロッコ鉄道
・ 神話高千穂トロッコ鉄道高千穂線
神語
・ 神語りの玉座
・ 神論
・ 神謡集
・ 神護寺
・ 神護寺三像
・ 神護景雲
・ 神谷
・ 神谷 (東京都)
・ 神谷 (東京都北区)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神語 : ミニ英和和英辞書
神語[かみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

神語 : ウィキペディア日本語版
神語[かみ]
神語(しんご)とは、「幸魂奇魂守給幸給」(さきみたま くしみたま まもりたまえ さきはえたまえ)の事で、最も重要な「唱詞(となえことば)」でもある。
出雲大社出雲大社教などでは、神語を唱えたり、奉書する伝統がある。
仏教徒が「南無阿弥陀仏」を唱えたり、キリスト教徒が「アーメン」と言ったりするように、出雲大社では「幸魂奇魂守給幸給」である。
神語の起源は日本神話にある。大国主大神が困難に直面した時、海のかなたから、光る神が近づいてきた。それが「幸魂奇魂」(さきみたまくしみたま)であった。
大国主大神は、「幸魂奇魂」の存在を知り、そして自分自身の中に潜む「幸魂奇魂」の霊力により「縁結びの神」になられた。
「幸魂奇魂」の「幸」(さき)は、「咲き」や「裂き」であり、増殖や分裂である。
「幸魂奇魂」の「奇」(くし)は、「串」や「櫛」であり、「整え」や「統一」を意味する。
「幸魂奇魂」は「分化繁殖」したモノを「整え統一」させ、大国主大神の道に神習い、明るく和やかな日々が送れるということを意味する〔『出雲大社教布教師養成講習会』発行:出雲大社教 教務本庁、平成元年9月、全427頁中182頁〕。
「神語」すなわち「幸魂奇魂守給幸給」(さきみたま くしみたま まもりたまえ さきはえたまえ)の神語は通常は三唱するが、非常にゆっくりと、また独特な節回しで唱える。
また神事では神職や参列者も神語を声に出して一緒に唱えることが多い。なお、出雲以外でも大国主大神を奉斎する神社が神語を用いる例もある。
なお葬儀や慰霊祭などでは幽冥神語(ゆうめいしんご)「幽世大神憐給恵給幸魂奇魂守給幸給」(かくりよのおおかみ あわれみたまえめぐみたまえ さきみたまくしみたま まもりたまえさきわえたまえ)を唱える。その他に神語を墨書し出雲大社に献納申し上げる「神語奉書」も盛大に行われている〔『えんむすび』発行:出雲大社教青年部、昭和55年6月17日発行、全226頁中53頁〕。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神語」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.