|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
神辺駅(かんなべえき)は、広島県福山市神辺町大字川南にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・井原鉄道の駅である。 JR西日本の福塩線と、井原鉄道の井原線が乗り入れ、接続駅となっている。井原線は当駅が終着駅であるが、ごく一部の列車が福塩線に直通する。福塩線の福山方面に限りICOCAが利用可能である。当駅から府中方面と、井原鉄道では利用できない。 == 駅構造 == 西日本旅客鉄道福塩線は相対式ホーム2面2線を有し、行違い可能な地上駅。一見すると2面3線に見えるが、下りホームの反対側の線路は保守車両用の線路である。福塩線では唯一の橋上駅舎を有する。ホーム間、跨線橋で連絡。 せとうち地域鉄道部が管理し、ジェイアール西日本岡山メンテックが駅業務を受託する業務委託駅で、福塩線内では福山駅・府中駅とともにみどりの窓口が設置されている。ただし、府中鉄道部(→せとうち地域鉄道部府中派出)の営業方針から、ワンマン列車における運賃収受は無人駅同様に車内で行われる。なお、終日営業だった直営駅時代はワンマン列車でもすべてのドアを開閉して駅での収受を行っていた〔支社直営の赤穂線・伯備線ではワンマン列車でも時間帯により業務委託駅でも駅で運賃中収受を行っている。〕。 井原鉄道井原線の駅舎は福塩線上りホーム脇にあり、同ホームと直結する乗換改札も存在する(ただし早朝・夜間は閉鎖)。単式ホーム1面1線を持つが、福山方面に直通する列車は福塩線のホームに発着する。こちらは2012年(平成24年)3月まで井原鉄道の直営駅であり、携帯型発券機や補充券(定期券・回数券・愛好者に発売の補充乗車券)で乗車券を販売し、早朝と夜間は無人となっていた。2012年(平成24年)4月から無人化されていたが、2013年(平成25年)以降不定期で窓口営業を再開し、窓口に営業日と時間を記したポスターが掲示されていた。2014年(平成26年)8月より、子守唄の里高屋駅の乗車券販売が終了したことや、井笠鉄道の廃業・井笠バスカンパニーへの移管による並行バス路線の廃止・減便による鉄道需要の増加などの観点から駅員が再配置されている。駅員の再配置後は、消費税増税に伴う運賃改定の際携帯型発券機を更新しなかったため、常備券・補充券と自動券売機(総社駅より移設)により販売されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神辺駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|