翻訳と辞書
Words near each other
・ 神鍋高原スキー場
・ 神鏡
・ 神鏡剣璽
・ 神長官守矢史料館
・ 神長弘一
・ 神長恒一
・ 神長氏
・ 神長英一
・ 神長豊
・ 神門
神門5号墳
・ 神門光太朗
・ 神門古墳群
・ 神門善久
・ 神門神社
・ 神門穴
・ 神門郡
・ 神闕穴
・ 神闘士
・ 神阿多都比売


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神門5号墳 : ミニ英和和英辞書
神門5号墳[みかど]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

神門5号墳 ( リダイレクト:神門古墳群 ) : ウィキペディア日本語版
神門古墳群[ごうどこふんぐん]

神門古墳群(ごうどこふんぐん)は、千葉県市原市養老川下流域北岸の市原台地西縁部に立地する古墳群である。所在する古墳のうち、5号墳は墳丘が現状保存され、千葉県の史跡に指定されている。
千葉県市原市惣社に所在し、前方後円墳3基、方墳3基、円墳1基が調査されている。
1948年昭和23年)と1983年(昭和58年)に発掘調査が行われた5号墳は、墳丘全長36.5メートル(復原値42.5メートル)、後円部長31.5メートル、同幅32メートル、前方部長11メートル、、同幅12メートル、墳丘高5.9メートル、復原周溝全長49.5メートルを測る前方部の未発達な前方後円墳で、鉄剣1、鉄鏃2、ガラス玉6などが出土した。
1975年(昭和50年)に発掘が行われた4号墳は、墳丘全長49メートル、後円部長33メートル、同幅30メートル、前方部長13メートル、同幅13メートル、くびれ部幅8.5メートル、墳丘高4.3メートル、復原周溝全長55.2メートルを測る前方後円墳で、鉄剣1、鉄鏃41、管玉31、ガラス小玉394、鉄槍1、やりがんな1などが出土した。
1987年(昭和62年)に発掘された3号墳は、墳丘全長47.5メートル(復原値53.5メートル)、後円部径33.5メートル、前方部長20メートル、同幅15メートル、くびれ部幅7メートル、墳丘高5.2メートル、復原周溝全長63.5メートルを測る前方後円墳で、鉄剣1、鉄槍1、鉄鏃2、やりがんな1、管玉10、ガラス小玉103などが出土した。
以上の3古墳は出現期段階のいわゆる纒向型前方後円墳として捉えられ、周溝形態の発達過程などから、5号墳が最も古く、4号墳、3号墳の順序で比較的短期間に造営されたものと考えられている。その造営年代は3世紀中葉から後葉とする説が有力であるが、3世紀前半まで遡ると見る見解もあり邪馬台国の時代の古墳と目されている。
== 参考文献 ==

* 大塚初重小林三郎編『続日本古墳大辞典』東京堂出版、2002年、184-185頁。ISBN 4-490-10599-1

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神門古墳群」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.