翻訳と辞書
Words near each other
・ 神風特別攻撃隊
・ 神風特攻
・ 神風特攻隊
・ 神風英男
・ 神風莉央
・ 神風賦
・ 神風連
・ 神風連の乱
・ 神風連の変
・ 神風連資料館
神饌
・ 神饒速日命
・ 神馬
・ 神髄
・ 神髄 -FRONTIER-
・ 神髄 -THE POWER-
・ 神高
・ 神高槻神社
・ 神高鉄道
・ 神高鉄道9号蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神饌 : ミニ英和和英辞書
神饌[しんせん]
(n) food and alcohol offering to the gods
===========================
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神饌 : [しんせん]
 (n) food and alcohol offering to the gods
神饌 : ウィキペディア日本語版
神饌[しんせん]

神饌(しんせん)とは、日本神社神棚に供える供物のこと。御饌(みけ)あるいは御贄(みにえ)とも呼ばれる。
== 概要 ==

一年の節目に行われる日本の祭は神事と祭礼から成りたち、神事の際にはその土地の人々が特別な恩恵を享受した食物を神饌として捧げ、神迎えを行ってきた。捧げられる神饌は主食の米に加え、酒、海の幸、山の幸、その季節に採れる旬の食物、地域の名産、祭神と所縁のあるものなどが選ばれ、儀式終了後に捧げたものを共に食することにより、神との一体感を持ち、加護と恩恵を得ようする「直会(なおらい)」とよばれる儀式が行われる。
2015年現在では、1871年(明治4年)に打ち出された祭式次第に準拠した生饌と呼ばれる、素材そのものを献供する丸物神饌が一般的になったが、それ以前には熟饌とよばれる、調理や加工を行った、日常生活における食文化の影響が伺えるものも神饌として献供されていた。そして、一部の神社では伝統に則ってこの形式の神饌の献供が引き継がれており、これらの神饌は他の地域に見られない特徴を有することから、特殊神饌とも呼ばれる。
2015年現在、特殊神饌の献供を行う神社は全国各地に存在するが、代表的な例として、以下のような神社、神饌が挙げられる。
* 伊勢神宮 神嘗祭「由貴大御饌」 - 三重県伊勢市
* 石清水八幡宮 石清水祭「供花神饌」 - 京都府八幡市
* 賀茂別雷神社 賀茂祭 御阿礼神事(みあれしんじ) 「内陣神饌」「外陣神饌」「庭積神饌」 - 京都府京都市
* 賀茂御祖神社 賀茂祭 御蔭神事 - 京都府京都市
* 和布刈神社 和布刈神事(めかりしんじ)「福増(ふくそう)」「歯固(はがため)」「力餅(ちからのい)」 - 福岡県北九州市
* 老杉神社 エトエト祭「行(おこない)」 - 滋賀県草津市
* 北野天満宮 梅花祭「梅花御供」 - 京都市上京区
* 美保神社 青柴垣神事 - 島根県松江市
* 日吉大社 山王祭 「粟津の御供」 - 滋賀県大津市
* 彌美神社 例大祭「御膳」 - 福井県三方郡美浜町
* 率川神社 三枝祭 - 奈良県奈良市
* 阿蘇神社 御田植神幸式 - 熊本県阿蘇市
* 田出宇賀神社 熊野神社 田出宇賀神社の祇園祭と熊野神社の例大祭「七行器(ななほかい)」 - 福島県南会津町田島
* 諏訪神社 例大祭 - 青森県三戸郡南部町
* 談山神社 嘉吉祭 「百味の御食(ひゃくみのおんじき)」 - 奈良県桜井市
* 香取神宮 大饗祭 「大饗祭神饌」 - 千葉県香取市
* 銀鏡神社 例大祭 「オニエ」 - 宮崎県西都市
* 春日大社 春日祭 「御棚神饌」「八種神饌(やくさのしんせん)」 - 奈良県奈良市
* 加茂神社 (射水市) 毎年元旦「鰤分け神事」(射水市無形民俗文化財) - 富山県射水市
* 白山比咩神社 例大祭 「特殊神饌」〔古例を受け継ぐ「梅枝糕(うめがえもち)・口型餅(くちがたもち)・舌型餅(したがたもち)・寄餅(よせもち)」が御饌・神酒・海の幸・山の幸とともに供えられる。梅枝糕は寛永八年(896)4月7日、生前の菅原道真公が白山比咩(しらやまひめ)神社の白山比咩大神に献供した意匠のもの。潔斎した神職が、米粉を水でこねて蒸し上げた細長い団子に梅の枝を模した五つのきざを付け胡麻の油で揚げる。十本ずつ麻でゆわえ三束計三十本をもって一盛となす。例大祭斎行の後、夕御饌祭が行われる〕 - 石川県白山市

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神饌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.