翻訳と辞書
Words near each other
・ 禁牢
・ 禁物
・ 禁猟
・ 禁猟区
・ 禁猟区 (エンジェルのエピソード)
・ 禁猟区 (郷ひろみの曲)
・ 禁猟期
・ 禁獄
・ 禁男の園 ザ・制服レズ
・ 禁男の家
禁秘抄
・ 禁色
・ 禁色 (小説)
・ 禁色勅許
・ 禁葷食
・ 禁術と呼ばれる術
・ 禁衛
・ 禁衛営
・ 禁衛府
・ 禁衛隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

禁秘抄 : ミニ英和和英辞書
禁秘抄[きんぴしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
 【名詞】 1. ban (e.g., on smoking) 2. prohibition

禁秘抄 : ウィキペディア日本語版
禁秘抄[きんぴしょう]
禁秘抄(きんぴしょう)は、第84代順徳天皇自身の手による有職故実の解説書である。現存するのは、上下二巻の体裁をとっているが本来三部構成であることから三巻であったとされる。成立は1221年承久3年)である。禁中抄(きんちゅうしょう)・建暦御記(けんりゃくぎょき)などの別称もある。
== 概説 ==
作者順徳天皇(生年1197年~1242年没)は、後鳥羽天皇の第三皇子として生れ、年少より学問を好み、和歌にも秀で、「八雲御抄」他、歌集・歌学集を編纂している。「禁秘抄」は朝廷における儀式作法の根源・由来・を究め古来よりの慣習を後の世代に残さんとしたもので、本書完成直後に承久の乱を起こしている事でもわかるように、天皇政治復興の情熱がこめられ、次代の皇子に帝王の道を伝えようとしている。
宮中の毎日もしくは毎月の恒例行事の次第を始め、配流改元などの国家的な行事の作法、宮中の宝物・施設や組織のあり方、公文書の発給手続、天皇として学ぶべき学問・芸術まで天皇が知っておくべき有職故実を解説している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「禁秘抄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.